生涯学習で楽しく学んで楽しい生活を。役に立ついろんな情報がいっぱい!
今月のアクセス数:054637人
文字サイズ
画面の色
生涯学習を「探す」
- ネットサーチ -
ホーム
生涯学習を探す(ネットサーチ)
生涯学習を「探す」
(ネットサーチ)
:
検索結果一覧に戻る
文化財名称
イワトカグラ
岩戸神楽(山口市)
文化財概要
岩戸神楽は、小郡上郷岩戸の熊野神社に毎年秋の例祭(体育の日の前夜)に奉納されている。岩戸神楽の由来は、天正10年(1582)に社殿が焼け、12体の御輿が焼けてしまった。文禄元年(1668)に社殿が再建されたが、御輿の購入がならず、例祭に岩戸神楽を奉納することによってようやく再起し、今日まで村人に親しまれ代々受け継がれてきた。
岩戸神楽は天の岩戸に記された神々を表現したもので、神々をなぐさめ天下泰平、国家安全、五穀豊穣を祈願する古式神楽である。囃子は太鼓、笛、銅拍子による7.5調子の合奏で、太鼓によってリードされる。
分類
中分類:無形文化財
小分類:芸能
指定区分:市町村指定
管理者
岩戸の舞保存会
所在地
〒754-0001 山口市小郡上郷岩屋
問い合わせ先
山口市教育委員会文化財保護課
交通案内
最寄駅:JR仁保津駅
経路:権現堂橋バス停から徒歩約5分
駐車場:10台(無料)
利用案内
利用時間: 時 分~ 時 分
利用時間の注意事項:
利用時の予約要否:否
入場有料/無料:無料
入場料減免の有無:無
休日:
日曜
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
土曜
祝日
祝日の翌日
年末年始
休日一覧:
備 考
昭和53年3月25日指定
紹介(動画)
リンク先アドレス
案内地図
紹介画像
検索結果一覧に戻る