山口県内(やまぐちけんない)のイベントを紹介(しょうかい)しています。
()になるイベントの名前(なまえ)をクリックしてみてね!チラシや紹介(しょうかい)ページが(ひら)きます。




地域(ちいき)ごとに()           



11月28日(金)更新
認定(にんてい)NPO法人(ほうじん)こどもステーション山口(やまぐち)
こどもステージ る・リ・フリー 2025
URASHIMA(うらしま)


11月26日(水)更新
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
チャレンジ(どう)くつ探検(たんけん)(ふゆ)(じん)
《ルネッサながと》
ながと近松文化講座(ちかまつぶんかこうざ) (だい)17(かい) 和太鼓(わだいこ)ワークショップ


11月25日(火)更新
柳井市立(やないしりつ)柳井(やない)図書館(としょかん)
()ども()映画上映会(えいがじょうえいかい)
山口市立(やまぐちしりつ)小郡(おごおり)図書館(としょかん)
「はたらく細胞(さいぼう) Vol.7 出血性(しゅっけつせい)ショック前編(ぜんぺん)後編(こうへん)
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
科学教室(かがくきょうしつ)「ドライアイスの不思議(ふしぎ)()()かそう!」
科学教室(かがくきょうしつ)「キノコを(まな)んで(そだ)てよう!原木(げんぼく)シイタケ駒打(こまう)体験(たいけん)


11月21日(金)更新
宇部市(うべし)教育委員会(きょういくいいんかい) 社会教育課(しゃかいきょういくか)
(なま)コンフェスティバル ~コンクリートを(まな)ぼう~
土曜日(どようび)実験工作塾(じっけんこうさくじゅく) ~クリスマスケーキと(まつ)ぼっくりツリーをつくろう~


11月20日(木)更新
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰(とくさがみね)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
十種ヶ峰(とくさがみね)(ふゆ)(たの)しもう①②
とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ 冬版(ふゆばん)(12(がつ)~2(がつ)


11月18日(火)更新
周南市立(しゅうなんしりつ)徳山駅前(とくやまえきまえ)図書館(としょかん)
もしも空想動物(すうそうどうぶつ)現実(げんじつ)にいるとしたら
クリスマススペシャルおたのしみ(かい)
《いわくに市民活動支援(しみんかつどうしえん)センター》
yab山口朝日放送(やまぐちあさひほうそう)アナウンサーによる絵本(えほん)()()かせ


11月17日(月)更新
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
2学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
みんなおいでよ!児童(じどう)センター ★星空探検(ほしぞらたんけん)
年賀状(ねんがじょう)(つく)ろう


11月14日(金)更新
周南市(しゅうなんし)(まな)び・交流(こうりゅう)プラザ》
クリスマスまなびマルシェ
山口県立(やまぐちけんりつ)山口博物館(やまぐちはくぶつかん)
植物教室(しょくぶつきょうしつ)()()()(ばな)でランタンをつくろう!」
山口市(やまぐちし)ファミリー・サポート・センター》
おやこふれあいひろば


11月10日(月)更新
《きらら(はま)自然(しぜん)観察(かんさつ)公園(こうえん)
こどもあそびのひろば11(がつ)


11月5日(水)更新
周南市生活安全課(しゅうなんしせいかつあんぜん)消費生活(しょうひせいかつ)センター》
アワアワ入浴剤(にゅうよくざい)透明(とうめい)フィルムで万華鏡(まんげきょう)(つく)ってみよう!
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
科学教室(かがくきょうしつ)草木染(くさきぞ)めに挑戦(ちょうせん)!」
科学教室(かがくきょうしつ)「つやつやで(いろ)とりどり!みんなでクリスマス・アロマソープを(つく)ろう!」
下松市(きだまつし)産業振興課(さんぎょうしんこうか)商工労政係(しょうこうろうせいがかり)
「ものづくりのまちくだまつ」産業見学(さんぎょうけんがく)ツアー2025in笠戸島(かさどじま)


10月23日(木)更新
学校法人(がっこうほうじん)YIC学院(がくいん) (あいサポート運動(うんどう)推進(すいしん)事務局(じむきょく))》
あつまれ子どもたち あいサポランドin防府(ほうふ)


10月14日(火)更新
防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》
(おと)のサイエンス(てん)


10月10日(金)更新
山口市(やまぐちし)公共交通(こうきょうこうつう)委員会(いいんかい)
路線(ろせん)バスに()って冒険(ぼうけん)しよう!~街中(まちなか)をめぐるスタンプラリー~


10月8日(水)更新
萩市(はぎし)世界遺産(せかいいさん)活用(かつよう)推進(すいしん)協議会(きょうぎかい)
萩城下町(はぎじょうかまち)調査団(ちょうさだん)長州(ちょうしゅう)ファイブの手帳(てちょう)()つけ()せ!~


7月11日(金)更新
岩国市立(いわくにしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
図書館(としょかん)シールラリー&おうちでもできる!岩国(いわくに)あちこちクイズ



年間行事
 

《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》
オープンセミナー
山口県(やまぐちけん)きらら(はま)自然観察公園(しぜんかんさつこうえん)
土日祝日(どにちしゅくじつ)プログラム
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
プラネタリウム
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)
「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)
幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)

 

防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》
ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)
ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)

 

山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)
萩博物館(はぎはくぶつかん)(ほし)(かい)
長門(ながお)おもちゃ美術館(びじゅつかん)
()のたまごをつくろうWS」
萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)
定例行事(ていれいぎょうじ)
萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)
国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
おはなしかい
《ルネッサながと》
奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~

 

(まな)びの(もり)くすのき・地域(ちいき)文化(ぶんか)交流課(こうりゅうか)
(まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん

 

《下関市立図書館》
おはなしかい「おはなしのじかん」
《豊田ホタルの里ミュージアム》
2025年度観察会

 

 

 

下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)
おはなし(かい)

 

 

岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)
ぴよぴよ広場(ひろば)

 



-----------------11月28日(金)更新-----------------

 こどもステージ る・リ・フリー 2025
一年(いちねん)一度(いちど)地域(ちいき)()どもたちが(あつ)まって、自由(じゆう)発想(はっそう)(つく)った(げき)やダンス、(うた)などのパフォーマンスを一緒(いっしょ)舞台(ぶたい)表現(ひょうげん)しています。
【開催日時】 12月20日(土) 13:00開演
【会  場】 山口市小郡地域交流センター
【問合せ先】 認定NPO法人こどもステーション山口    TEL 083-925-14861
▲このページのトップにもどる


 URASHIMA(うらしま)
◇ パペットシアターゆめみトランク、山口初上演(やまぐちはつじょうえん)! 日本人(にほんじん)なら(だれ)でも()っている「浦島太郎(うらしまたろう)」。
 同時上演(どうじじょうえん)「やぎのおはなし」 目的(もくてき)()かってひたむきに(たび)をする(しろ)いやぎのおはなし。
【開催日時】 令和8年1月17日(土) 18:30開演
【会  場】 山口市民会館 小ホール
【問合せ先】 認定NPO法人こどもステーション山口    TEL 083-925-14861
▲このページのトップにもどる



-----------------11月26日(水)更新-----------------

 チャレンジ(どう)くつ探検(たんけん)(ふゆ)(じん))~まぼろしの地底湖(ちていこ)めざして~
難易度(なんいど)(たか)いこの琴ヶ淵(ことがふち)コースへチャレンジし、(どう)くつの不思議(ふしぎ)さや達成感(たっせいかん)(あじ)わいましょう!
【開催日時】 令和8年1月17日(土) 8:45~12:30
【会  場】 秋芳洞エレベーター入口付近集合
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581
▲このページのトップにもどる


 ながと近松文化講座(ちかまつぶんかこうざ) (だい)17(かい) 和太鼓(わだいこ)ワークショップ
和太鼓(わだいこ)のたたき(かた)基礎(きそ)から(きょく)演奏(えんそう)までを、長門市和太鼓連盟(ながとしわだいこれんめい)(みな)さんがわかりやすく指導(しどう)します。
最後(さいご)県立劇場(けんりつげきじょう)舞台(ぶたい)部門(ぶもん)ごとの合同演奏(ごうどうえんそう)体験(たいけん)できます。

【開催日時】 令和8年1月25日(日) 13:00~15:00
【会  場】 ルネッサながと 劇場
【問合せ先】 ルネッサながと    TEL 0837-26-6001
▲このページのトップにもどる



-----------------11月25日(火)更新-----------------

 ()ども()映画上映会(えいがじょうえいかい)
◇ 「劇場版(げきじょうばん)ダーウィンが()た! (おどろ)き!(うみ)()きもの超伝説(ちょうでんせつ)
(いま)新種(しんしゅ)不思議(ふしぎ)生態(せいたい)続々(ぞくぞく)発見(はっけん)される人類(じんるい)最後(さいご)のフロンティア「(うみ)」。ダイナミックかつ神秘的(しんぴてき)(うみ)(とも)()きるたくましい()きものたちの(おどろ)きの姿(すがた)紹介(しょうかい)

【開催日時】 12月20日(土) 10:00~11:30
【会  場】 みどりが丘図書館(スタジオ2)
【問合せ先】 柳井市立柳井図書館    TEL 0820-22-0628
▲このページのトップにもどる


 「はたらく細胞(さいぼう) Vol.7 出血性(しゅっけつせい)ショック前編(ぜんぺん)後編(こうへん)
◇ 『はたらく細胞(さいぼう) Vol.7』 
  (だい)12() 出血性(しゅっけつせい)ショック(前編(ぜんぺん))/ (だい)13() 出血性(しゅっけつせい)ショック(後編(こうへん)

【開催日時】 12月21日(日) ①10:30~11:20 ②13:30~14:20
【会  場】 山口市立小郡図書館 2階 会議室
【問合せ先】 山口市立小郡図書館    TEL 083-973-0098
▲このページのトップにもどる


 科学教室(かがくきょうしつ)「ドライアイスの不思議(ふしぎ)()()かそう!」
◇ ドライアイスを自分(じぶん)(つく)り、様々(さまざま)実験(じっけん)(とお)して、ドライアイスの不思議(ふしぎ)()()かしていきます。
【開催日時】 令和8年1月17日(土)・31日(土) 各日①9:30-11:30 ②13:30~15:30
【会  場】 岩国市科学センター 2階 講座室
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる


 科学教室(かがくきょうしつ)「キノコを(まな)んで(そだ)てよう!原木(げんぼく)シイタケ駒打(こまう)体験(たいけん)
(はな)(くさ)とは分類(ぶんるい)(こと)なるキノコ(椎茸(しいたけ))ついて、その特徴(とくちょう)(そだ)(かた)などを(まな)び、自宅(じたく)椎茸(しいたけ)生育(せいいく)する第一歩(だいいっぽ)として、原木(げんぼく)へのコマ()ちを体験(たいけん)する。
【開催日時】 令和8年1月18日(日) ①13:30~14:15 ②14:45~15:30
【会  場】 岩国市科学センター 2階 講座室
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる



-----------------11月21日(金)更新-----------------

 (なま)コンフェスティバル ~コンクリートを(まな)ぼう~
(なま)コン(しゃ)でのドライブや、セメントを使(つか)ったプランターづくりを体験(たいけん)できます!
【開催日時】 12月13日(土) 9:30~11:30
【会  場】 萩森興産株式会社 宇部工場
【問合せ先】 宇部市教育委員会 社会教育課    TEL 0836-37-2780
▲このページのトップにもどる


 土曜日(どようび)実験工作塾(じっけんこうさくじゅく) ~クリスマスケーキと(まつ)ぼっくりツリーをつくろう~
◇ ものづくりの(たの)しさを(まな)びませんか?
  〇クリスマスケーキをつくろう
  〇(まつ)ぼっくりツリーをつくろう

【開催日時】 12月20日(土) 9:30~12:30
【会  場】 山口県立宇部工業高等学校
【問合せ先】 宇部市教育委員会 社会教育課    TEL 0836-37-2780
▲このページのトップにもどる



-----------------11月20日(木)更新-----------------

 十種ヶ峰(とくさがみね)(ふゆ)(たの)しもう①②
◇ A: 自然散策(しぜんさんさく)、ソリ・雪遊(ゆきあそ)
 B: ゲレンデスキー【(公財(こうざい)全日本(ぜんにほん)スキー連盟(れんめい)公認(こうにん)指導者(しどうしゃ)指導(しどう)
 C: (ある)くスキー

   (積雪(せきせつ)不良時(ふりょうじ)には、冬山散策(ふゆやまさんさく)、ネイチャークラフトなど)
【開催日時】 ①令和8年1月17日(土)~18日(日)
       ②令和8年2月 7日(土)~ 8日(日)
    受付 10:00~  10:30~翌日15:00 (1泊2日)
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家    TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる


 とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ 冬版(ふゆばん)(12(がつ)~2(がつ)
◇ いつでも参加(さんか)できる日帰(ひがえ)りプログラム
  (ある)くスキー、(ゆき)あそび、自然散策(しぜんさんさく)など (スキー(いた)やソリ(とう)用具(ようぐ)()()しがあります)

【開催日時】 12月1日(月) ~令和8年2月28日(金)
         (開館日で他の主催事業等のない日に実施できます。)
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家    TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる



-----------------11月18日(火)更新-----------------

 もしも空想動物(くうそうどうぶつ)現実(げんじつ)にいるとしたら
伝説(でんせつ)()(もの)について(まな)びながら、自分(じぶん)(かんが)えた空想動物(くうそうどうぶつ)立体標本(りったいひょうほん)づくりに挑戦(ちょうせん)します!
【開催日時】 12月14日(日) 14:00~16:00
【会  場】 周南市立徳山駅前図書館 3階交流室2
【問合せ先】 周南市立徳山駅前図書館    TEL 0834-34-0834
▲このページのトップにもどる


 クリスマススペシャルおたのしみ(かい)
◇ おんがくに あわせて おどったり えほん を よんだり して みんな で たのしもう!
【開催日時】 12月20日(土) 10:00~11:00
【会  場】 周南市立徳山駅前図書館 3階交流室2
【問合せ先】 周南市立徳山駅前図書館    TEL 0834-34-0834
▲このページのトップにもどる


 yab山口(やまぐち)朝日(あさひ)放送(ほうそう)アナウンサーによる絵本(えほん)()()かせ
◇ yab山口朝日放送(やまぐちあさひほうそう)アナウンサーが(こころ)()めて絵本(えほん)()んでくれます。
SDGs絵本(えほん)「もう のこさんよ」は()(もの)大切(たいせつ)さを(おし)えてくれる物語(ものがたり)

【開催日時】 2026年1月25日(日) 11:25~11:45
【会  場】 フジグラン岩国 6F
【問合せ先】 いわくに市民活動支援センター    TEL 0827-30-9030
▲このページのトップにもどる



-----------------11月17日(月)更新-----------------

 2学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)
◇ この合宿(がっしゅく)は、2学期(がっき)国語(こくご)算数(さんすう)授業内容(じゅぎょうないよう)理解(りかい)できているかどうかを確認(かくにん)しながら、つまずきの部分(ぶぶん)集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)します。
【開催日時】 12月25日(木)~12月27日(土) 2泊3日
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581
▲このページのトップにもどる


 みんなおいでよ!児童(じどう)センター ★星空探検(ほしぞらたんけん)
◇ みんな(ほし)()きかな?
ワークショップやプラネタリウム(しつ)でキレイな星空(ほしぞら)()たり、(かみ)コップシアターを投映(とうえい)したりするよ!

●ワークショップ 13:30~14:30 
●星空解説と紙コップシアター投映を楽しもう 14:30~15:00
【開催日時】 12月13日(土) 
【会  場】 児童センター プラネタリウム室・工作室
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる


 年賀状(ねんがじょう)(つく)ろう
身近(みじか)材料(ざいりょう)でオリジナル年賀状(ねんがじょう)をつくりませんか?
【開催日時】 12月14日(日) 13:30~15:30 (15:00受付終了)
【会  場】 児童センター 工作室
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる



-----------------11月14日(金)更新-----------------

 クリスマスまなびマルシェ
◇ ステージショー・()展示(てんじ)・ワークショップ・体験(たいけん)コーナー
キッチンカー スイーツ()さんもやってくる!

【開催日時】 12月13日(土) 10:00~14:30
【会  場】 周南市学び・交流プラザ ・中央公園
【問合せ先】 周南市学び・交流プラザ    TEL 0834-63-1188
▲このページのトップにもどる


 植物教室(しょくぶつきょうしつ)()()()(ばな)でランタンをつくろう!」
(うつく)しい()()()(ばな)(もち)いてオリジナルな(かざ)り(ランタン)をつくるとともに、()(はな)をデジタル顕微鏡(けんびきょう)観察(かんさつ)するなどして、植物(しょくぶつ)のふしぎや自然(しぜん)のすばらしさを(まな)びます。
【開催日時】 12月6日(土) 13:30~15:30
【会  場】 山口県立山口博物館 別館講座室
【問合せ先】 山口県立山口博物館    TEL 083-922-0294
▲このページのトップにもどる


 おやこふれあいひろば
◇ リース(づく)り・紙粘土(かみねんど)(つく)るスウィーツ・フェルトで(つく)るクリスマスプレート ・カード(づく)り・オリジナル(かん)バッチ(づく)り 他
【開催日時】 12月7日(日) 10:30~14:30
【会  場】 カリエンテ山口(湯田温泉五丁目1番1号)
【問合せ先】 山口市ファミリー・サポート・センター    TEL 083-928-4150
▲このページのトップにもどる



-----------------11月10日(月)更新-----------------

 こどもあそびのひろば 11(がつ)
◇ 1日「(うみ)()りに挑戦(ちょうせん)!」
 8日「(わな)ひきあげ!(うみ) version」
 15日「レンジャーからの挑戦状(ちょうせんじょう)・フィールド(へん)
 22日「(わな)ひきあげ!いつもと(ちが)場所(ばしょ) version」
 29日「いきものトッテミル!もう(ふゆ)?version」

【開催日時】 11月1日(土)~29日(土)  15:00~16:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園 ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる



-----------------11月5日(水)更新-----------------

 アワアワ入浴剤(にゅうよくざい)透明(とうめい)フィルムで万華鏡(まんげきょう)(つく)ってみよう!
◇ どのような材料(ざいりょう)からどのように(もの)(つく)られているかを(まな)び、(かぎ)りある資源(しげん)大切(たいせつ)にしよう!
【開催日時】 12月13日(土) 9:30~11:30
【会  場】 周南市役所1階 多目的室(コンビニ横)
【問合せ先】 周南市生活安全課消費生活センター    TEL 0834-22-8320
▲このページのトップにもどる


 科学教室(かがくきょうしつ)草木染(くさきぞ)めに挑戦(ちょうせん)!」
草木染(くさきぞ)めは、草木(きさき)そのものの(いろ)以外(いがい)金属(きんぞく)(かか)わっていることなどを(まな)び、しぼりを()れたハンカチをタマネギの(かわ)とミョウバンを使(つか)って、あざやかな黄色(きいろ)()め、オリジナルな作品(さくひん)仕上(しあ)げます。
【開催日時】 1回目:12月6日(土) 9:30~11:30  2回目:13:30~15:30                          3回目:12月21日(日) 9:30~11:30  4回目:13:30~15:30
【会  場】 岩国市科学センター 講座室
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる


 科学教室(かがくきょうしつ)「つやつやで(いろ)とりどり!みんなでクリスマス・アロマソープを(つく)ろう!」
◇ クリスマスに使(つか)われてきた植物(しょくぶつ)(かお)りについて(まな)び、参加者(さんかしゃ)のみんなで協力(きょうりょく)しながらカラフルなクリスマス・アロマソープを(つく)りましょう。
【開催日時】 12月13日(日) 1回目13:30~14:30 2回目15:00~16:00
【会  場】 岩国市民文化会館 第1研修室
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる


 「ものづくりのまちくだまつ」産業見学(さんぎょうけんがく)ツアー2025in笠戸島(かさどじま)
普段(ふだん)()ることができない新笠戸(しんかさど)ドックの工場見学(こうじょうけんがく)や、ひらめきパーク笠戸島(かさどじま)での見学(けんがく)体験(たいけん)などを(おこな)家族(かぞく)参加(さんか)する産業見学(さんぎょうけんがく)ツアーです。
【開催日時】 12月13日(土) 9:15~14:30
【会  場】 笠戸島
【問合せ先】 下松市産業振興課商工労政係    TEL 0833-45-1745
▲このページのトップにもどる



-----------------10月23日(木)更新-----------------

 あつまれ()どもたち あいサポランド in 防府(ほうふ)
障害(しょうがい)のある、ないに(かか)わらず、すべての()どもが(とも)(たの)しめる企画(きかく)です!
山口学芸大学(やまぐちがくげいだいがく)教育学部(きょういくがくぶ)学生(がくせい)一緒(いっしょ)(たの)しく(あそ)びましょう!!

【開催日時】 12月14日(日) 10:30~12:30
【会  場】 防府市創業・交流センター (デザインプラザHOFU)
【問合せ先】 学校法人YIC学院 (あいサポート運動推進事務局)    TEL 083-976-8355
▲このページのトップにもどる



-----------------10月14日(火)更新-----------------

 (おと)のサイエンス(てん)~ふしぎで(たの)しい音戯(おとぎ)世界(せかい)
()たり(まえ)すぎて、普段(ふだん)はその仕組(しく)みや多様性(たようせい)意識(いしき)することが(すく)ない「(おと)」について、(たの)しみながら(まな)べる体験型(たいけんがた)企画展(きかくてん)です。
【開催日時】 11月1日(土)~令和8年1月12日(月・祝) 9:30~17:00
【会  場】 防府市青少年科学館 ソラール
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 083-933-4650
▲このページのトップにもどる



-----------------10月10日(金)更新-----------------

 路線(ろせん)バスに()って冒険(ぼうけん)しよう!~街中(まちなか)をめぐるスタンプラリー~
()ども(よう)交通系(こうつうけい)ICカードを使(つか)って路線(ろせん)バスに()って山口市(やまぐちし)街中(まちなか)をめぐります。(かく)アクセスポイントを(まわ)ってスタンプをゲットしよう!
  スタンプを(おお)(あつ)めて素敵(すてき)景品(けいひん)をゲットしよう!

【開催日時】 12月7日(日) 9:00~15:30
【集合・解散場所】 山口市役所 1階 会議室101
【問合せ先】 山口市公共交通委員会    TEL 083-934-2729
▲このページのトップにもどる



-----------------10月8日(水)更新-----------------

 萩城下町(はぎじょうかまち)調査団(ちょうさだん)長州(ちょうしゅう)ファイブの手帳(てちょう)()つけ()せ!~
萩城下町(はぎじょうかまち)点在(てんざい)する()がかりを(あつ)め、(なぞ)()き、お(たから)(さが)()す『リアル宝探(たからさが)し』を開催(かいさい)します!
【開催日時】 10月1日(水)~12月28日(日)  9:00~17:00
【会  場】 萩城下町
【問合せ先】 萩市世界遺産活用推進協議会    TEL 0838-25-3299
▲このページのトップにもどる



-----------------7月11日(金)更新-----------------

 図書館(としょかん)シールラリー&おうちでもできる!岩国(いわくに)あちこちクイズ
図書館(としょかん)シールラリーは、市内(しない)図書館(としょかん)をめぐって6(まい)以上(いじょう)のシールを(あつ)めよう♪
おうちでもできる!岩国(いわくに)あちこちクイズは、チラシやホームページのクイズに挑戦(ちょうせん)しよう!
【開催日時】 7月1日(火)~12月28日(日) 
【会  場】 岩国市図書館 各図書館カウンター
      中央・麻里布(分室)・岩国・由宇・玖珂・周東・錦・美和 
【問合せ先】 岩国市立中央図書館    TEL 0827-31-0046                   
▲このページのトップにもどる







《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》

 オープンセミナー
()ども科学工作(かがくこうさく) サイエンス・アドベンチャー》
 
☆光をカガクする! ーマイ望遠鏡を作ろう!ー
【開催日時】 8月7日(木) 
        ① 10:00~12:00  ② 14:00~16:00
 
《みんなで(たの)しむ天体観測(てんたいかんそく)
 (1)今晩の星空:プラネタリウムでの解説
 (2)天体観測:ICT機器を使った星座探し、天体望遠鏡の使い方、季節を代表する星座の観測 
 ●月と6月の星座を観測しよう  
  ①6月6日(金) 19:30~21:00
 ●月と9月の星座を観測しよう
  ②9月4日(木)  ③9月5日(金) 19:00~20:30
 ●土星と12月の星座を観測しよう
  ④12月4日(木)⑤12月5日(金)18:30~20:00
 ●木星と3月の星座を観測しよう
  ⑥3月5日(木)⑦3月6日(金)19:00~20:30

《プラネタリウムで(たの)しむ(なつ)星空(ほしぞら)
 (1)星空解説:星の動き方、夏の星座の見つけ方
 (2)番組投影:伝令の神ヘルメス
 【開催日時】 8月26日(火)
         ①10:30~11:30 ②14:30~15:30 

【会  場】 YMfg維新セミナーパーク  天体観測場  プラネタリウム室
【問合せ先】 やまぐち総合教育支援センター  TEL 083-987-1160
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)きらら浜自然観察公園(はましぜんかんさつこうえん)

 ()(にち)祝日(しゅくじつ) プログラム
毎週(まいしゅう)()(にち)(しゅく)にみなさまが(たの)しめるイベントを(おこな)っています。

バードウォッチング(11:00~12:00)
 公園の見どころをレンジャーが案内します。(雨天・荒天時中止)

(たの)しい工作教室(こうさくきょうしつ)(14:00~15:00)
  小学生や家族連れで楽しめる工作づくりです。

こどもあそびのひろば(土曜日のみ)(15:00~16:00)
  生き物観察やレクリエーションなど、園内で様々な活動を楽しみます。
  内容は毎月掲載のチラシをご覧ください。

紙芝居(かみしばい)など(日曜日・祝日)(15:00~15:30)
  野鳥や干潟の生き物をテーマにした楽しい紙芝居です。
  ※第3日曜日はボランティアグループ“葦の会”による「紙芝居」や「パネルシアター」の上演になります。

ビデオ上映(じょうえい)(日曜日・祝日)(15:30~16:00)
  野鳥のビデオを上映します。はじめにレンジャーによる解説があります。

【会  場】 きらら浜自然観察公園  ビジターセンター
【対  象】 どなたでも
【参 加 費】  無料 (ただし19歳以上はビジターセンター入館料 200円が必要)
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園  TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》

  乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
☆『にじいろひろば』

【開催日時】 毎週火曜日・水曜日・金曜日 10:00~11:00(最終受付 10:30)
        ※整理券は9:45から配布します。

【対  象】 乳幼児〜就学前の子と保護者

【定  員】  親子15組

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

  ☆プラネタリウム
☆ 山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センターのプラネタリウムは、 15mドームスクリーンの大型(おおがた)プラネタリウムです。 四季(しき)(おう)じた星座(せいざ)解説(かいせつ)星座(せいざ)神話(しんわ)(とう)紹介(しょうかい)します。

※18歳以下【幼児】【子ども(小・中学生・高校生)】の方と70歳以上の方は無料
※毎週木曜日は子育て応援の日です。 就学前児童1名につき同伴の保護者1名が無料になります。

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)

  「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
十種ヶ峰登山(とくさがみねとざん)方丈(ほうじょう)(たき)ハイキング・がみねの(もり)自然散策(しぜんさんさく)など
【開催日時】 入所団体や他の主催事業が入っていない日 ​※事前にHPまたは電話にてご確認ください。
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家   TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる


山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)

  幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
☆ 山口県(やまぐちけん)()ども読書支援(どくしょしえん)センターでは、「幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)」を毎月開催(まいつきかいさい)しています。2~3(さい)のお()さまやお(まご)さんのいらっしゃる(かた)、お気軽(きがる)におはなし(かい)参加(さんか)されませんか?

【開催日時】 毎月第1火曜日

【問合せ先】 山口県立山口図書館 山口県子ども読書支援センター  083-924-2111
▲このページのトップにもどる

山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)

  中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)
☆ ぴよぴよおはなし会
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
第1水曜日のおはなし会では、最後におりがみをします。
【開催日時】 原則毎週水曜日 15:00~15:20

☆ おはなし会
5、6歳~小学校中学年くらいのお子さん向けのおはなし会です。
保護者の方もご一緒にどうぞ!
【開催日時】 第1水曜日 15:00~15:30

☆ おはなしパレット
図書館ボランティア「パレットの会」によるおはなし会です。
【開催日時】 毎月第4土曜日 15:00~15:30

【会  場】 中央図書館内 おはなしのへや

【問合せ先】 山口市立中央図書館   083-901-1040
▲このページのトップにもどる




防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》

 ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
☆ 科学教室(かがくきょうしつ)内容(ないよう)は、自然観察(しぜんかんさつ)天体観察(てんたいかんさつ)気象教室(きしょうきょうしつ)実験教室(じっけんきょうしつ)工作教室(こうさくきょうしつ)などです。
【開催期間】 1年間を3期に分けて、内容を決めています。教室は主に、日曜日に行っています。
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【対  象】 どなたでも
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)

  ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)
☆ (だい)日曜日(にちようび)は「家庭(かてい)()」。「家庭(かてい)()」は防府図書館(ほうふとしょかん)へ!
防府図書館(ほうふとしょかん)職員(しょくいん)によるおはなし(かい)(おこな)います。ご家族(かぞく)みんなで、絵本(えほん)紙芝居(かみしばい)手遊(てあそ)びなどを(たの)しんでみませんか?


【開催日時】 毎月第3日曜日 14:30~15:00

【会  場】 防府図書館 お話しのへや

【問合せ先】 防府市立防府図書館  0835-22-0780
▲このページのトップにもどる




山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)

 (はぎ)博物館(はくぶつかん)(ほし)(かい)
☆ 満天(まんてん)(かがや)季節(きせつ)(ほし)たちを()よう! どなたでも参加(さんか)できます。

曇天(どんてん)雨天時(うてんじ)天体(てんたい)についての学習(がくしゅう)をします。


【開催日時】 毎週金曜日 昼の部13:00~16:30 夜の部19:30~21:00
【会  場】 萩博物館  天体観望室
【問合せ先】 萩博物館   TEL 0838-25-6447
▲このページのトップにもどる

長門(ながと)おもちゃ博物館(はくぶつかん)

 ()のたまごをつくろうWS」
☆ 2()(つく)ってひとつは長門(ながと)おもちゃ美術館(びじゅつかん)()のたまごプールへ、ひとつはお()(かえ)りできます。 (つく)ったたまごには、自分(じぶん)名前(なまえ)()きな言葉(ことば)をレーザー加工(かこう)()れることができます。

【開催日時】 毎月一回 (午前) 10:00~12:00 (午後) 13:00~15:00
【会  場】 長門おもちゃ美術館前ひろば
【問合せ先】 長門おもちゃ美術館   TEL 0837-27-0337
▲このページのトップにもどる

萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)

  明木図書館(あきらぎとしょかん)定例行事(ていれいぎょうじ)
◇ ちっちゃなおはなし(かい) 毎週水曜日 10:30~20分程度
◇ おはなし・あそびの(かい) 第2水曜日  15:30~1時間程度
◇ イラスト教室(きょうしつ)    第2・4金曜日 15:30~1時間程度
【会  場】 萩市立明木図書館
【問合せ先】 萩市立明木図書館   TEL 0838-55-0314
▲このページのトップにもどる


萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)

 国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
英国(えいこく)()どもたちに(あい)されている絵本(えほん)(うた)やゲーム、手遊(てあそ)びなどを()かりやすく、(たの)しく(おし)えます。

【開催日時】 令和7年4月~令和8年3月までの毎月第3水曜日  16:00~16:30
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市企画政策課  TEL 0838-25-3342
▲このページのトップにもどる

 おはなしかい
◆おはなしの森…まいしゅう月よう日・金よう日  ごぜん11じから
◆おひさまによるおはなしかい…まい月だい1、2、3、4の土よう日 ごご2じ30ふんから
◆ぴーかーぶーによるおはなしかい…だい5の土よう日 ごご2じ30ふんから
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市立萩図書館  TEL 0838-25-6355
▲このページのトップにもどる

《ルネッサながと》

 奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~
芝居小屋(しばいごや)檜舞台(ひのきぶたい)はしかけがいっぱい!
 ● 「劇場見学(げきじょうけんがく)ツアー」:世界(せかい)(ほこ)舞台機構(ぶたいきこう)や、日頃(ひごろ)(はい)ることのできない舞台裏(ぶたいうら)見学(けんがく)
【開催日時】 4月1日(火)~令和8年3月31日(火)  開催日は要相談

 ● 夏休(なつやす)特別企画(とくべつきかく)」: 歌舞伎(かぶき)文楽(ぶんらく)狂言(きょうげん)舞台(ぶたい)変化(へんか)する舞台機構(ぶたいきこう)体験(たいけん)しよう!
【開催日時】 8月2日(土) 10:00~11:30
【会  場】 ルネッサ長門 劇場
【問合せ先】 ルネッサ長門    TEL 0837-26-6001
▲このページのトップにもどる





(まな)びの(もり)くすのき》

 (まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん
手遊(てあそ)びや絵本(えほん)のよみきかせ、ストーリーテリングなど(たの)しいおはなしが()っています。
おはなしをきいたあと、出席(しゅっせき)カードにスタンプを()します。スタンプを(あつ)めてシールをもらおう!

【開催日時】 毎月土曜日 14:30~15:00
        毎月 第1週目 としばぁばとあそぼう!
        毎月 第2週目 おはなしの会「ことばの森」
        毎月 第3週目 グリムの会
        毎月 第4週目 学びの森くすのき職員
【会  場】 学びの森くすのき
【問合せ先】 学びの森くすのき・地域文化交流課 TEL 0836-67-1277
▲このページのトップにもどる





《下関市立図書館》

  おはなしかい「おはなしのじかん」
◇ としょかんでは、えほんのよみきかせ、かみしばい、てあそび、わらべうたなどのおはなしかいをおこなっています。
おはなしかいのよていは、「図書館カレンダー」または「図書館だより」をみてくださいね。
【問合せ先】 下関市立図書館   TEL 083-231-2226
▲このページのトップにもどる


《豊田ホタルの里ミュージアム》

  2025年度(ねんど)体験(たいけん)学習(がくしゅう)観察会(かんさつかい)
豊田(とよた)ホタルの(さと)ミュージアムでは、さまざまな体験(たいけん)学習(がくしゅう)プログラムをご用意(ようい)しています。ぜひ、お気軽(きがる)にご参加(さんか)ください。
【開催日時】 4月5日(土)~令和8年3月28日(土)
【会  場】 豊田ホタルの里ミュージアム
【問合せ先】 豊田ホタルの里ミュージアム   TEL 083- 767-0350
▲このページのトップにもどる









下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)

  おはなし(かい)
◇ としょかんおはなし(かい) 毎月第2土曜日 11:00~11:30
◇ おひざにだっこのおはなし(かい) 毎月第3木曜日 11:00~11:30
   絵本(えほん)()()かせ、紙芝居(かみしばい)、パネルシアター、エプロンシアターなど
【会  場】 下松市立図書館 おはなしのへや
【問合せ先】 下松市立図書館   TEL 0833-41-0093
▲このページのトップにもどる







岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)

 ぴよぴよ広場(ひろば)
季節(きせつ)のイベントや(たの)しいおしゃべりを、親子(おやこ)一緒(いっしょ)(たの)しみましょう♪

【開催日時】 5月29日(木)~令和8年2月26日(木)
【会  場】 岩国市中央図書館 他 開催月によって変わりますのでご確認ください。
【問合せ先】 岩国市中央公民館  TEL 0827-29-5066
▲このページのトップにもどる