山口県内(やまぐちけんない)のイベントを紹介(しょうかい)しています。
()になるイベントの名前(なまえ)をクリックしてみてね!チラシや紹介(しょうかい)ページが(ひら)きます。




地域(ちいき)ごとに()           



5月9日(金)更新
防府市(ほうふし)青少年(せいしょうねん)科学館(かがくかん)ソラール》
特別防災講座(とくべつぼうさいこうざ)「『まさか』にそなえる!防災教室(ぼうさいきょうしつ)
電子工作教室(でんしこうさくきょうしつ)「ジワーと(ひか)電子(でんし)ホタルを(つく)ろう」
電子工作教室(でんしこうさくきょうしつ)壁掛(かべか)無限(むげん)(かがみ)(つく)ろう」
科学実験教室(かがくじっけんきょうしつ)(きん)(ぎん)銅色(どういろ)のネーム()りメダルを(つく)ろう」
周南市(しゅうなんし)大田原(おおたばら)自然(しぜん)(いえ)
THE・棚田(たなだ) ふれあい 田植(たう)体験(たいけん)
おおたばら どろんこむら
手作(てづく)りピザ工房(こうぼう)
ねんどであそぼう!~親子(おやこ)陶芸(とうげい)(たの)しもう!~
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
はじめてのファミリーキャンプ
《みさかの(もり)自然学校(しぜんがっこう)
(だい)53(かい) (もり)学校(がっこう)


5月8日(木)更新
山口県(やまぐちけん)山岳(さんがく)・スポーツクライミング連盟(れんめい)
スポーツクライミング体験(たいけん)教室(きょうしつ)
山口県立(やまぐちけんりつ)山口(やまぐち)博物館(はくぶつかん)
初夏(しょか)昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)
ロボットプログラミング教室(きょうしつ)初級(しょきゅう)
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
みくろん科学教室(かがくきょうしつ)科学(かがく)のチカラで魔法(まほう)をかけよう」
科学教室(かがくきょうしつ)簡単(かんたん)モーターを(つく)ろう!」
科学教室(かがくきょうしつ)植物(しょくぶつ)知恵(ちえ)(なつ)快適(かいてき)に!アロマでやさしい(むし)ケアスプレー」
科学教室(かがくきょうしつ)「プログラミングを体験(たいけん)しようwith岩国(いわくに)プログラミングクラブ」


5月1日(木)更新
《きらら(はま)自然(しぜん)観察(かんさつ)公園(こうえん)
こどもあそびのひろば5(がつ)
(がつ)工作(こうさく)教室(きょうしつ)
防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)
防府市(ほうふし)()ども読書(どくしょ)フェスティバル
山口(やまぐち)きらら(はく)記念公園(きねんこうえん)
フラワーガーデンオープン記念(きねん)フラワーマンス
下関市役所(しものせきしやくしょ)豊北(ほうほく)総合支所(そうごうししょ)
(だい)26(かい)元気(げんき)ファミリーフェスタ


4月23日(水)更新
周南市立(しゅうなんしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
英語(えいご)絵本(えほん)()()かせ


4月21日(月)更新
岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)
こどもの読書(どくしょ)週間(しゅうかん)イベント
岩国市(いわくにし)玖珂(くが)図書館(としょかん)
こどもの読書(どくしょ)週間(しゅうかん)イベント

山陽小野田(さんようおのだ)市立(しりつ)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)
親子(おやこ)でブックハンター

山陽小野田(さんようおのだ)市立(しりつ)厚狭(あさ)図書館(としょかん)
(がつ)の「おはなしのじかん」
ワン・ツー・ど~ん!乳幼児(にゅうようじ)おはなし(かい)


4月16日(水)更新
《ドリームシップ》
(とり)のシーグラスアートをつくろう

幼児(ようじ)()けリトミック


4月15日(火)更新
維新(いしん)百年(ひゃくねん)記念(きねん)公園(こうえん)
維新(いしん)公園(こうえん)親子(おやこ)昆虫(こんちゅう)教室(きょうしつ)
山陽小野田(さんようおのだ)市民活動(しみんかつどう)センター》
はたらくくるまとあそぼう!

岩国(いわくに)市民(しみん)文化(ぶんか)会館(かいかん)
(さい)から♪くらしっくこんさーと


4月14日(月)更新
《ルネッサ長門(ながと)
奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~


4月11日(金)更新
山口(やまぐち)県立(けんりつ)総合(そうごう)医療(いりょう)センター》
すまいるフェスタ
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》

スポーツリズムトレーニング
できるかな!


4月10日(木)更新
岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)
「ぴよぴよ広場(ひろば)


4月9日(水)更新
萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)
国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
岩国(いわくに)短期(たんき)大学(だいがく)
Iwatan(いわたん)親子(おやこ)広場(ひろば)


4月8日(火)更新
山口市立(やまぐちしりつ)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)
()きなおはなしの()」を募集(ぼしゅう)します


4月7日(月)更新
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
親子(おやこ)陶芸(とうげい)体験(たいけん)
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰(とくさがみね)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
(もり)のチャレンジコースを体験(たいけん)しよう①


4月4日(金)更新
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
科学教室(かがくきょうしつ)(ひかり)であそぼう!with広島市(ひろしまし)こども文化科学館(ぶんかかがくかん)
国立(こくりつ)山口(やまぐち)徳地(とくぢ)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
徳地(とくぢ)ファミリーキャンプ(入門編(にゅうもんへん)
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
秋吉台(あきよしだい)ハイキング~(はる)秋吉台(あきよしだい)観察(かんさつ)
しよう~

山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰(とくさがみね)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
十種ヶ峰(とくさがみね)(のぼ)ろう!①


3月31日(月)更新
防府市(ほうふし)青少年(せいしょうねん)科学館(かがくかん)ソラール》
自然現象(しぜんげんしょう)のメカニズム(てん)(そら)(うみ)大地(だいち)のふしぎ~


3月28日(金)更新
《NPO法人(ほうじん)こどもステーション山口(やまぐち)
オペラ「ルドルフとイッパイアッテナ」


3月7日(金)更新
《ときわミュージアム》
彫刻(ちょうこく)ぬりえであそぼう!


3月5日(水)更新
防府市(ほうふし)地域(チイキ)交流(こうりゅう)センター[アスピラート]》
ひつじのショーン(てん)



年間行事
 

《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》
オープンセミナー
山口県(やまぐちけん)きらら(はま)自然観察公園(しぜんかんさつこうえん)
土日祝日(どにちしゅくじつ)プログラム
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
プラネタリウム
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)
「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)
幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)

 

防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》
ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)
ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)

 

山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)
萩博物館(はぎはくぶつかん)(ほし)(かい)
長門(ながお)おもちゃ美術館(びじゅつかん)
()のたまごをつくろうWS」
萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)
定例行事(ていれいぎょうじ)
萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)
国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
おはなしかい
《ルネッサながと》
奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~

 

(まな)びの(もり)くすのき・地域(ちいき)文化(ぶんか)交流課(こうりゅうか)
(まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん

 

《下関市立図書館》
おはなしかい「おはなしのじかん」
《豊田ホタルの里ミュージアム》
2025年度観察会

 

 

 

下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)
おはなし(かい)

 

 

岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)
ぴよぴよ広場(ひろば)

 



-----------------5月9日(金)更新-----------------

 特別防災講座(とくべつぼうさいこうざ)「『まさか』にそなえる!防災教室(ぼうさいきょうしつ)
◇ ワークショップで佐波川(さばがわ)防災(ぼうさい)について(まな)びます。
【開催日時】 6月1日(日)  13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  ワークショップ
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 電子工作教室(でんしこうさくきょうしつ)「ジワーと(ひか)電子(でんし)ホタルを(つく)ろう」
点滅(てんめつ)IC・トランジスタ・発光(はっこう)ダイオード(とう)使(つか)って、ジワーと(ひか)電子回路(でんしかいろ)()()て、(はこ)()れると、ホタルが(ひか)っているように()えます。
【開催日時】 6月15日(日)  13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  ワークショップ
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 電子工作教室(でんしこうさくきょうしつ)壁掛(かべか)無限(むげん)(かがみ)(つく)ろう」
()わせ(かがみ)(なか)にLEDを取付(とりつ)けて点灯(てんとう)させると、その(ひかり)()(かえ)反射(はんしゃ)して、無限(むげん)(つづ)くトンネルのように()えるものを(つく)ります。
【開催日時】 6月22日(日)  13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  ワークショップ
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 科学実験教室(かがくじっけんきょうしつ)(きん)(ぎん)銅色(どういろ)のネーム()りメダルを(つく)ろう」
塩化第二鉄(えんかだいにてつ)金属亜鉛(きんぞくあえん)苛性(かせい)ソーダを(もち)いて、銅板(どうばん)変化(へんか)させ、加熱(かねつ)して(いろ)()え、金銀銅色(きんぎんどういろ)のネーム()りメダルを(つく)ります。
【開催日時】 6月29日(日)  13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  ワークショップ
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 THE・棚田(たなだ) ふれあい 田植(たう)体験(たいけん)
中須(なかす)棚田(たなだ)での田植(たうえ)体験(たいけん)(とお)し、地元(じもと)(かた)交流(こうりゅう)し、ふれあいます。
【開催日時】 5月17日(土) 9:00~15:00
【会  場】 周南市中須北の棚田
【問合せ先】 周南市大田原自然の家    TEL 0834-89-0461
▲このページのトップにもどる


 おおたばら どろんこむら
(ぜん)(かい)シリーズ
(はる)  6月 1日(日) サツマイモの苗植(なえう)え、()んぼであそぼう
(なつ)  8月 3日(日) そうめん(なが)し、家族(かぞく)でアイスを(つく)ろう
(あき) 10月19日(日) イモ()り、()(いも)大会(たいかい)
(ふゆ) 12月 7日(日) リースづくり、もちつき
【会  場】 周南市大田原自然の家
【問合せ先】 周南市大田原自然の家    TEL 0834-89-0461
▲このページのトップにもどる


 手作(てづく)りピザ工房(こうぼう)
小麦粉(こむぎこ)をこねて生地(きぢ)(つく)り、家族(かぞく)ごとにトッピングしてピザを(つく)ります。
【開催日時】 6月8日(日) 10:00~13:30
【会  場】 周南市大田原自然の家
【問合せ先】 周南市大田原自然の家    TEL 0834-89-0461
▲このページのトップにもどる


 ねんどであそぼう!~親子(おやこ)陶芸(とうげい)(たの)しもう!~
粘土(ねんど)をこねて、世界(せかい)(ふた)つとないステキな陶芸作品(とうげいさくひん)にチャレンジします。
【開催日時】 6月15日(日) 10:00~15:00
【会  場】 周南市大田原自然の家
【問合せ先】 周南市大田原自然の家    TEL 0834-89-0461
▲このページのトップにもどる


 はじめてのファミリーキャンプ
◇ キャンプを(はじ)めたい!体験(たいけん)したい!その気持(きも)ちを実現(じつげん)させよう!いざ秋吉台(あきよしだい)
【開催日時】 6月7日(土) 13:00~8日(日)12:30 
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581
▲このページのトップにもどる


 (だい)53(かい) (もり)学校(がっこう)
◇ さまざまな()おこし・(みず)濾過(ろか)・シェルターづくり。
【開催日時】 6月8日(日) 10:00~15:00
【会  場】 エコピアの森下関・深坂 森の家下関
【問合せ先】 みさかの森自然学校    TEL 083-259-8555
▲このページのトップにもどる



-----------------5月8日(木)更新-----------------

 スポーツクライミング体験(たいけん)教室(きょうしつ)
◇ クライミングの基礎知識(きそちしき)(まな)ぶとともに、(たの)しくスポーツクライミングの体験(たいけん)
【開催日時】 ①5月18日(日) 
         ②7月26日(土) ③8月3日(日) ④8月17日(日)
【会  場】 YMfg維新セミナーパーク内クライミング場・ボルダーハウス・陶ケ岳
【問合せ先】 山口県山岳・スポーツクライミング連盟    TEL 090-4808-5883
       E-mail seminataiken@yahoo.co.jp
▲このページのトップにもどる


 初夏(しょか)昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)
初夏(しょか)里山(さとやま)では、花々(はなばな)()(はじ)め、チョウ(るい)やカミキリ(るい)、コガネムシ(るい)、トンボ(るい)などたくさんの昆虫(こんちゅう)たちを観察(かんさつ)することができます。ぜひ、虫網(むしあみ)()って里山(さとやま)()かけてみません。
【開催日時】 6月7日(土) 9:30~12:30
【会  場】 鴻ノ峰周辺  (集合場所 : 山口市鴻ノ峰糸米川砂防園)
【問合せ先】 山口県立山口博物館    TEL 083-922-0294                        
▲このページのトップにもどる


 ロボットプログラミング教室(きょうしつ)初級(しょきゅう)
◇ ロボットが(はな)れた場所(ばしょ)()いてあるボールに(ちか)づき、ホッケーのように()つプログラミングを(おこな)います。
【開催日時】 6月8日(日) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
【会  場】 山口県立山口博物館
【問合せ先】 山口県立山口博物館    TEL 083-922-0294                        
▲このページのトップにもどる


  みくろん科学教室(かがくきょうしつ)科学(かがく)のチカラで魔法(まほう)をかけよう」
岩国高等学校(いわくにこうとうがっこう)科学部(かがくぶ)による生物系(せいぶつけい)サイエンスショーを(つう)じて、理科(りか)教科書(きょうかしょ)登場(とうじょう)する科学(かがく)原理(げんり)生命(せいめい)不思議(ふしぎ)について(たの)しく(まな)びます。
【開催日時】 6月1日(日) ①13:00~14:20 ②14:40~16:00 
【会  場】 山口県立岩国高等学校 生物室
【問合せ先】 岩国市ミクロ生物館   TEL 0827-62-0160
▲このページのトップにもどる


  科学教室(かがくきょうしつ)簡単(かんたん)モーターを(つく)ろう!」
◇ エナメル(せん)、クリップ、乾電池(かんでんち)磁石(じしゃく)使(つか)ってモーターを(つく)ります。エナメル(せん)()いて(つく)った(ちい)さな()がクルクルと(まわ)ります。
【開催日時】 6月8日(日)・6月22日(日) 
        各日①9:30~11:30 ②13:30~15:30 
【会  場】 岩国市科学センター
【問合せ先】 岩国市科学センター   TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる


  科学教室(かがくきょうしつ)植物(しょくぶつ)知恵(ちえ)(なつ)快適(かいてき)に!アロマでやさしい(むし)ケアスプレー」
植物(しょくぶつ)知恵(ちえ)と、その(かお)りの(あつ)まり「アロマ」を(まな)び、自分(じぶん)だけのオリジナル(むし)ケアスプレーを(つく)ってみよう!(なつ)のお()かけにも活躍(かつやく)してくれるよ♪
【開催日時】 6月15日(日) ①13:30~14:30 ②15:00~16:00 
【会  場】 岩国市民文化会館 第1研修室
【問合せ先】 岩国市科学センター   TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる



  科学教室(かがくきょうしつ)「プログラミングを体験(たいけん)しようwith岩国(いわくに)プログラミングクラブ」
◇ プログラミングソフト「Scratch」を使(つか)ってゲームを(つく)ってみましょう。「条件分岐(じょうけんぶんき)」や「ループ」といった論理的思考(りろんてきしこう)基礎(きそ)(まな)びながら、自分(じぶん)なりのアイデアを(くわ)えてオリジナルのゲームを作成(さくせい)します。
【開催日時】 6月29日(日) 13:30~15:00 
【会  場】 岩国市民文化会館 第1研修室
【問合せ先】 岩国市科学センター   TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる



-----------------5月1日(木)更新-----------------

 こどもあそびのひろば5(がつ)
◇ 10(にち) ・24(にち)(わな)ひきあげ! (うみ)version(ばーじょん)
  3日(にち)海釣(うみづ)りに挑戦(ちょうせん)!!」
  17(にち)干潟(ひがた)であそぼう!」
  31(にち)「いきものトッテミル!」
【開催日時】 毎週土曜日 15:00~16:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 (がつ)工作(こうさく)教室(きょうしつ)
(ちい)さな(とり)のブローチ
   
 3日(土祝)・4日(日祝)・5日(月祝)・6日(火祝)
  いろとりどり!どんぐりバード
   
10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)
  はばたく(とり)のモビール
   
24日(土)・25日(日)・31日(土)
【開催時間】  14:00~15:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 ()ども読書(どくしょ)フェスティバル~(ほん)からひろがる()どもの世界(せかい)
絵本作家(えほんさっか)・さいとうしのぶさんのワークショップやサイン(かい)のほか、パタパタカードを(つく)るワークショップやスペシャルおはなし(かい)など、(たの)しいイベント()りだくさん
【開催日時】 6月8日(日)   9:45~15:00
【会  場】 ルルサス防府(2階多目的ホール/3階防府図書館)
【問合せ先】 防府市立防府図書館    TEL 0835-22-0780
▲このページのトップにもどる


 フラワーガーデンオープン記念(きねん)フラワーマンス
◇ フラワーガーデンオープンにあわせて、公園内(こうえんない)では(はな)をテーマにしたイベントが()りだくさん!
【開催日時】 4月25日(金)~6月25日(水) 
【会  場】 山口きらら博記念公園
【問合せ先】 山口きらら博記念公園    TEL 0836-65-6903
▲このページのトップにもどる


 (だい)26(かい)元気(げんき)ファミリーフェスタ
◇ ドーム(がた)トランポリンや動物(どうぶつ)ふれあいコーナーなど昨年(さくねん)になかったコーナーを(くわ)え、(おお)くの方々(かたがか)(たの)しんでいただけるイベントです。
【開催日時】 5月17日(土) 10:00~13:00 
【会  場】 豊北生涯学習センター
【問合せ先】 下関市役所豊北総合支所市民生活課 福祉係    TEL 083-782-1958
▲このページのトップにもどる



-----------------4月23日(水)更新-----------------

 英語(えいご)絵本(えほん)()()かせ
◇ ネイティブの先生(せんせい)による英語(えいご)絵本(えほん)()()かせ、工作(こうさく)、など。
【開催日時】 5月10日(土) 13:00~14:00
【会  場】 周南市立中央図書館3階集会室
【問合せ先】 周南市立中央図書館    TEL 0834-22-8682
▲このページのトップにもどる



-----------------4月21日(月)更新-----------------

 こどもの読書(どくしょ)週間(しゅうかん)イベント
◇ 2023(ねん)(おこな)い、大好評(だいこうひょう)だった「ホンスキーぬりえ」が(かえ)ってきた!
今年(ことし)は「きせかえホンスキー」です♪
(ほん)()りた(かた)対象(たいしょう)に、ぬりえ用紙(ようし)配布(はいふ)します。
カウンターに作品(さくひん)提出(ていしゅつ)されたら、展示(てんじ)ホールに()()します。(作品(さくひん)返却(へんきゃく)はできません)
【開催日時】 4月23日(水)~5月11日(日) の開館時間中
【会  場】 岩国市中央図書館
【問合せ先】 岩国市中央図書館    TEL 0827-31-0046
▲このページのトップにもどる


 こどもの読書(どくしょ)週間(しゅうかん)イベント
◇ ・「ホンスキーぬりえ」(幼児(ようじ)から)

 ・カラフルな「しおり」をプレゼント!!(小学生(しょうがくせい)まで)
 ・ぼくもわたしもホンスキー!「(かお)はめパネル」で写真(しゃしん)()ろう♪

【開催日時】 4月23日(水)~5月11日(日) の開館時間中
【会  場】 岩国市玖珂図書館
【問合せ先】 岩国市玖珂図書館    TEL 0827-82-4444
▲このページのトップにもどる


 親子(おやこ)でブックハンター
いつもは(はい)れない『書庫(しょこ)』を探検(たんけん)し、お()()りの(ほん)をゲット!
【開催日時】 5月10日(土) 10:30~11:30
【会  場】 山陽小野田市立中央図書館 2階 第1会議室  集合
【問合せ先】 山陽小野田市立中央図書館    TEL 0836-83-2870
▲このページのトップにもどる


 (がつ)の「おはなしのじかん」
絵本(えほん)()()かせ、ストーリーテリングなど
【開催日時】 5月10日(土) ・24日(土) 11:00~11:30
【会  場】 おはなしランド(厚狭図書館内)
【問合せ先】 山陽小野田市立厚狭図書館    TEL 0836-72-0323
▲このページのトップにもどる


 ワン・ツー・ど~ん!乳幼児(にゅうようじ)おはなし(かい)
絵本(えほん)()()かせや手遊(てあそ)びなど
【開催日時】 5月7日・14日・21日・28日(水) 11:00~11:20
【会  場】 おはなしランド(厚狭図書館内)
【問合せ先】 山陽小野田市立厚狭図書館    TEL 0836-72-0323
▲このページのトップにもどる



-----------------4月16日(水)更新-----------------

 (とり)のシーグラスアートをつくろう
◇ シーグラス、流木(りゅうぼく)(かい)がらなどを使(つか)って家族(かぞく)友人(ゆうじん)をテーマに(とり)のシーグラスアートをつくります。
【開催日時】 5月24日(土) 14:00~16:00
【会  場】 ドリームシップ 工作・工芸室
【問合せ先】 ドリームシップ(下関市生涯学習プラザ)    TEL 083-231-1234
▲このページのトップにもどる


 幼児向(ようじむ)けリトミック
◇ ピアノの即興演奏(そっきょうえんそう)()わせて親子(おやこ)身体(からだ)(うご)かして(あそ)びます。
【開催日時】 5月26日(月) ①10:00~10:30 1歳児と保護者
                ②10:50~11:30 2~3歳児 と保護者
【会  場】 ドリームシップ 宙のホール
【問合せ先】 ドリームシップ(下関市生涯学習プラザ)    TEL 083-231-1234
▲このページのトップにもどる



-----------------4月15日(月)更新-----------------

 維新(いしん)公園(こうえん)親子(おやこ)昆虫(こんちゅう)教室(きょうしつ) むしムシ探検隊(たんけんたい)&カブトムシを(そだ)てよう!
維新公園(いしんこうえん)で、(はる)日差(ひざ)しを()びながら、昆虫観察(こんちゅうかんさつ)をしませんか?
 「カブトムシ」の幼虫(ようちゅう)(そだ)てて、成虫(せいちゅう)にしてみませんか?
 (そだ)(かた)はとってもかんたん!やさしく、ていねいに、お(おし)えします。
【開催日時】 5月18日(日) 9:00~12:00
【会  場】 維新大晃アリーナ内視聴覚室及び園内
【問合せ先】 維新百年記念公園    TEL 083-922-3712
▲このページのトップにもどる


 「はたらくくるまとあそぼう!」
市民活動(しみんかつどう)センターに、パトカーや(しろ)バイ、救急車(きゅうきゅうしゃ)などのはたらく(くるま)大集合(だいしゅうごう)()()って写真(しゃしん)()ろう!また、山口県(やまぐちけん)警察(けいさつ)音楽隊(おんがくたい)による演奏会(えんそうかい)や、防犯(ぼうはん)防災(ぼうさい)について(まな)べる体験(たいけん)コーナーなど、内容(ないよう)()りだくさん!
【開催日時】 5月18日(日) 11:00~15:00
【会  場】 Aスクエア(山陽小野田市中央2丁目3番1号)
【問合せ先】 山陽小野田市民活動センター    TEL 0836-52-8668
▲このページのトップにもどる


 「0(さい)から♪くらしっくこんさーと」
◇ 0(さい)から高齢者(こうれいしゃ)皆様方(みなさまがた)まで、幅広(はばひろ)年齢層(ねんれいそう)(かた)身近(みじか)音楽(おんがく)にふれることができる
バストロンボーン、打楽器(だがっき)、ピアノのコンサートです♪
【開催日時】 5月17日(土) 11:00~11:50
【会  場】 岩国市民文化会館 小ホール
【問合せ先】 岩国市民文化会館    TEL 0827-24-8996
▲このページのトップにもどる



-----------------4月14日(月)更新-----------------

 奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~
芝居(しばい)小屋(ごや)檜舞台(ひのきぶたい)はしかけがいっぱい!
 「劇場(げきじょう)見学(けんがく)ツアー」:世界(せかい)(ほこ)舞台(ぶたい)機構(きこう)や、日頃(ひごろ)(はい)ることのできない舞台裏(ぶたいうら)見学(けんがく)
【開催日時】 4月1日(火)~令和8年3月31日(火)  開催日は要相談

 夏休(なつやす)特別(とくべつ)企画(きかく)」: 歌舞伎(かぶき)文楽(ぶんらく)狂言(きょうげん)舞台(ぶたい)変化(へんか)する舞台(ぶたい)機構(きこう)体験(たいけん)しよう!
【開催日時】 8月2日(土) 10:00~11:30
【会  場】 ルネッサ長門 劇場
【問合せ先】 ルネッサ長門    TEL 0837-26-6001
▲このページのトップにもどる



-----------------4月11日(金)更新-----------------

 すまいるフェスタ
医療(いりょう)スタッフなりきりフォトブース・お仕事(しごと)体験(たいけん)コーナー・病院(びょういん)見学(けんがく)ツアー・かわいいキャラクターがやってきます。・フォトスタンプラリー・・・
【開催日時】 5月11日(日) 第1部10:00~12:00
【会  場】 山口県立総合医療センター
【問合せ先】 山口県立総合医療センター    TEL 0835-22-4411
▲このページのトップにもどる


 スポーツリズムトレーニング
◇ リズム(かん)(たか)めることで、運動(うんどう)パフォーマンスを向上(こうじょう)させるトレーニングです。
リズムにのって運動(うんどう)(たの)しもう!
【開催日時】 5月17日(土) 13:30~14:30 小学生(対象:1~3年生) 
                15:00~16:00 小学生(対象:4~6年生)
【会  場】 山口県児童センター 大ホール
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる


 できるかな!「たまごパックde万華鏡(まんげきょう)
◇ たまごパックをつかって、オリジナルの万華鏡(まんげきょう)をつくってみよう!
【開催日時】 5月18日(日) 13:30~15:00
【会  場】 山口県児童センター 大ホール
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる




-----------------4月10日(木)更新-----------------

 ぴよぴよ広場(ひろば)
季節(きせつ)のイベントや(たの)しいおしゃべりを、親子(おやこ)一緒(いっしょ)(たの)しみましょう♪

【開催日時】 5月29日(木)~令和8年2月26日(木)
【会  場】 岩国市中央図書館 他 開催月によって変わりますのでご確認ください。
【問合せ先】 岩国市中央公民館  TEL 0827-29-5066
▲このページのトップにもどる


-----------------4月9日(水)更新-----------------

 国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
英国(えいこく)()どもたちに(あい)されている絵本(えほん)(うた)やゲーム、手遊(てあそ)びなどを()かりやすく、(たの)しく(おし)えます。

【開催日時】 令和7年4月~令和8年3月までの毎月第3水曜日  16:00~16:30
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市企画政策課  TEL 0838-25-3342
▲このページのトップにもどる

 Iwatan(いわたん)親子(おやこ)広場(ひろば)
親子(おやこ)(たの)しい時間(じかん)()ごしていただく(あそ)びの広場(ひろば)です。

【開催日時】 第1回 5月24日(土)・第2回 6月14日(土)
・第3回 7月5日(土)・第4回 9月20日(土)  10:00~11:30
【会  場】 岩国短期大学
【問合せ先】 岩国短期大学  TEL 0827-31-8141
▲このページのトップにもどる


-----------------4月8日(火)更新-----------------

 ()きなおはなしの()」を募集(ぼしゅう)します
◇ 「()ども読書(どくしょ)()(4月23日)」、「こどもの読書(どくしょ)週間(しゅうかん)(4月23日~5月12日)」にあわせ、読書(どくしょ)感想画(かんそうが)募集(ぼしゅう)します。応募(ぼしゅう)作品(さくひん)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)(とう)展示(てんじ)します。
【募集期間】 4月9日(水)~5月11日(日) 
【展示期間】 6月~11月を予定
【問合せ先】 山口市立中央図書館    TEL 083-901-1040
▲このページのトップにもどる



-----------------4月7日(月)更新-----------------

 親子(おやこ)陶芸(とうげい)体験(たいけん)
地元(じもと)材料(ざいりょう)使用(しよう)した世界(せかい)でたった(ひと)つの陶器(とうき)(つく)ってみませんか?
【開催日時】 5月31日(土)   8:30~12:00
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581
▲このページのトップにもどる


 (もり)のチャレンジコースを体験(たいけん)しよう①
丸太(まるた)やロープ、ワイヤーを大規模(だいきぼ)()み合わせた構造(こうぞう)で、地上(ちじょう)(やく)10mに設置(せっち)されたハイエレメント(およ)(ひく)位置(いり)設定(せっち)されたローエレメントからなる日本最大級(にほんさいだいきゅう)施設(しせつ)です。
【開催日時】 6月1日(日)   9:20~16:00
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家    TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる



-----------------3月31日(月)更新-----------------

 自然現象(しぜんげんしょう)のメカニズム(てん)(そら)(うみ)大地(だいち)のふしぎ~
◇ あなたは、「(うみ)(みず)はなぜ(あお)いか」()っていますか?本展(ほんてん)では、「(そら)のふしぎ」「(うみ)のふしぎ」「大地(だいち)のふしぎ」の3つコーナーで、自然現象(しぜんげんしょう)のメカニズムについて紹介(しょうかい)します。
【開催日時】 4月1日(火) ~7月6日(日)  9:30~17:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる



-----------------3月28日(金)更新-----------------

  オペラ「ルドルフとイッパイアッテナ」
◇ ある()(くろ)ねこのルドルフは、魚屋(さかなや)さんに()いかけられて()()ったトラックで、()()らぬ土地(とち)へと(はこ)ばれてしまった。そこで出会(であ)ったのが(おお)きなトラねこ”イッパイアッテナ”。ルドルフは、イッパイアッテナに、野良(のら)()きていくためのいろいろなことを(おし)えてもらう。
【開催日時】 5月18日(日)  18:00開演
【会  場】 山口市民会館 大ホール
【問合せ先】 NPO法人こどもステーション山口   TEL 083-925-1486
▲このページのトップにもどる



-----------------3月7日(金)更新-----------------

 彫刻(ちょうこく)ぬりえであそぼう!
彫刻(ちょうこく)のイラストにぬりえをしてあそぼう!
【開催日時】 3月28日(金) ~9月15日(月)  9:00~17:00
【会  場】 ときわミュージアム UBEビエンナーレライブラリー
【問合せ先】 ときわミュージアム    TEL 0836-34-8562
▲このページのトップにもどる



-----------------3月5日(水)更新-----------------

 ひつじのショーン(てん)
◇ みんなに大人気(だいにんき)のキャラクター「ひつじのショーン」の展覧会(てんらんかい)防府(ほうふ)にやってくる!(たの)しいワークショップなどお(たの)しみが()りだくさんです!
【開催日時】 3月20日(木・祝) ~5月11日(日)  10:00~17:00
【会  場】 防府市地域交流センター[アスピラート]2F展示ホール
【問合せ先】 防府市地域交流センター[アスピラート]    TEL 0835-26-5151
▲このページのトップにもどる







《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》

 オープンセミナー
()ども科学工作(かがくこうさく) サイエンス・アドベンチャー》
 
☆光をカガクする! ーマイ望遠鏡を作ろう!ー
【開催日時】 8月7日(木) 
        ① 10:00~12:00  ② 14:00~16:00
 
《みんなで(たの)しむ天体観測(てんたいかんそく)
 (1)今晩の星空:プラネタリウムでの解説
 (2)天体観測:ICT機器を使った星座探し、天体望遠鏡の使い方、季節を代表する星座の観測 
 ●月と6月の星座を観測しよう  
  ①6月6日(金) 19:30~21:00
 ●月と9月の星座を観測しよう
  ②9月4日(木)  ③9月5日(金) 19:00~20:30
 ●土星と12月の星座を観測しよう
  ④12月4日(木)⑤12月5日(金)18:30~20:00
 ●木星と3月の星座を観測しよう
  ⑥3月5日(木)⑦3月6日(金)19:00~20:30

《プラネタリウムで(たの)しむ(なつ)星空(ほしぞら)
 (1)星空解説:星の動き方、夏の星座の見つけ方
 (2)番組投影:伝令の神ヘルメス
 【開催日時】 8月26日(火)
         ①10:30~11:30 ②14:30~15:30 

【会  場】 YMfg維新セミナーパーク  天体観測場  プラネタリウム室
【問合せ先】 やまぐち総合教育支援センター  TEL 083-987-1160
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)きらら浜自然観察公園(はましぜんかんさつこうえん)

 ()(にち)祝日(しゅくじつ) プログラム
毎週(まいしゅう)()(にち)(しゅく)にみなさまが(たの)しめるイベントを(おこな)っています。

バードウォッチング(11:00~12:00)
 公園の見どころをレンジャーが案内します。(雨天・荒天時中止)

(たの)しい工作教室(こうさくきょうしつ)(14:00~15:00)
  小学生や家族連れで楽しめる工作づくりです。

こどもあそびのひろば(土曜日のみ)(15:00~16:00)
  生き物観察やレクリエーションなど、園内で様々な活動を楽しみます。
  内容は毎月掲載のチラシをご覧ください。

紙芝居(かみしばい)など(日曜日・祝日)(15:00~15:30)
  野鳥や干潟の生き物をテーマにした楽しい紙芝居です。
  ※第3日曜日はボランティアグループ“葦の会”による「紙芝居」や「パネルシアター」の上演になります。

ビデオ上映(じょうえい)(日曜日・祝日)(15:30~16:00)
  野鳥のビデオを上映します。はじめにレンジャーによる解説があります。

【会  場】 きらら浜自然観察公園  ビジターセンター
【対  象】 どなたでも
【参 加 費】  無料 (ただし19歳以上はビジターセンター入館料 200円が必要)
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園  TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》

  乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
☆『にじいろひろば』

【開催日時】 毎週火曜日・水曜日・金曜日 10:00~11:00(最終受付 10:30)
        ※整理券は9:45から配布します。

【対  象】 乳幼児〜就学前の子と保護者

【定  員】  親子15組

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

  ☆プラネタリウム
☆ 山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センターのプラネタリウムは、 15mドームスクリーンの大型(おおがた)プラネタリウムです。 四季(しき)(おう)じた星座(せいざ)解説(かいせつ)星座(せいざ)神話(しんわ)(とう)紹介(しょうかい)します。

※18歳以下【幼児】【子ども(小・中学生・高校生)】の方と70歳以上の方は無料
※毎週木曜日は子育て応援の日です。 就学前児童1名につき同伴の保護者1名が無料になります。

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)

  「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
十種ヶ峰登山(とくさがみねとざん)方丈(ほうじょう)(たき)ハイキング・がみねの(もり)自然散策(しぜんさんさく)など
【開催日時】 入所団体や他の主催事業が入っていない日 ​※事前にHPまたは電話にてご確認ください。
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家   TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる


山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)

  幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
☆ 山口県(やまぐちけん)()ども読書支援(どくしょしえん)センターでは、「幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)」を毎月開催(まいつきかいさい)しています。2~3(さい)のお()さまやお(まご)さんのいらっしゃる(かた)、お気軽(きがる)におはなし(かい)参加(さんか)されませんか?

【開催日時】 毎月第1火曜日

【問合せ先】 山口県立山口図書館 山口県子ども読書支援センター  083-924-2111
▲このページのトップにもどる

山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)

  中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)
☆ ぴよぴよおはなし会
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
第1水曜日のおはなし会では、最後におりがみをします。
【開催日時】 原則毎週水曜日 15:00~15:20

☆ おはなし会
5、6歳~小学校中学年くらいのお子さん向けのおはなし会です。
保護者の方もご一緒にどうぞ!
【開催日時】 第1水曜日 15:00~15:30

☆ おはなしパレット
図書館ボランティア「パレットの会」によるおはなし会です。
【開催日時】 毎月第4土曜日 15:00~15:30

【会  場】 中央図書館内 おはなしのへや

【問合せ先】 山口市立中央図書館   083-901-1040
▲このページのトップにもどる




防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》

 ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
☆ 科学教室(かがくきょうしつ)内容(ないよう)は、自然観察(しぜんかんさつ)天体観察(てんたいかんさつ)気象教室(きしょうきょうしつ)実験教室(じっけんきょうしつ)工作教室(こうさくきょうしつ)などです。
【開催期間】 1年間を3期に分けて、内容を決めています。教室は主に、日曜日に行っています。
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【対  象】 どなたでも
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)

  ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)
☆ (だい)日曜日(にちようび)は「家庭(かてい)()」。「家庭(かてい)()」は防府図書館(ほうふとしょかん)へ!
防府図書館(ほうふとしょかん)職員(しょくいん)によるおはなし(かい)(おこな)います。ご家族(かぞく)みんなで、絵本(えほん)紙芝居(かみしばい)手遊(てあそ)びなどを(たの)しんでみませんか?


【開催日時】 毎月第3日曜日 14:30~15:00

【会  場】 防府図書館 お話しのへや

【問合せ先】 防府市立防府図書館  0835-22-0780
▲このページのトップにもどる




山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)

 (はぎ)博物館(はくぶつかん)(ほし)(かい)
☆ 満天(まんてん)(かがや)季節(きせつ)(ほし)たちを()よう! どなたでも参加(さんか)できます。

曇天(どんてん)雨天時(うてんじ)天体(てんたい)についての学習(がくしゅう)をします。


【開催日時】 毎週金曜日 昼の部13:00~16:30 夜の部19:30~21:00
【会  場】 萩博物館  天体観望室
【問合せ先】 萩博物館   TEL 0838-25-6447
▲このページのトップにもどる

長門(ながと)おもちゃ博物館(はくぶつかん)

 ()のたまごをつくろうWS」
☆ 2()(つく)ってひとつは長門(ながと)おもちゃ美術館(びじゅつかん)()のたまごプールへ、ひとつはお()(かえ)りできます。 (つく)ったたまごには、自分(じぶん)名前(なまえ)()きな言葉(ことば)をレーザー加工(かこう)()れることができます。

【開催日時】 毎月一回 (午前) 10:00~12:00 (午後) 13:00~15:00
【会  場】 長門おもちゃ美術館前ひろば
【問合せ先】 長門おもちゃ美術館   TEL 0837-27-0337
▲このページのトップにもどる

萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)

  明木図書館(あきらぎとしょかん)定例行事(ていれいぎょうじ)
◇ ちっちゃなおはなし(かい) 毎週水曜日 10:30~20分程度
◇ おはなし・あそびの(かい) 第2水曜日  15:30~1時間程度
◇ イラスト教室(きょうしつ)    第2・4金曜日 15:30~1時間程度
【会  場】 萩市立明木図書館
【問合せ先】 萩市立明木図書館   TEL 0838-55-0314
▲このページのトップにもどる


萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)

 国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
英国(えいこく)()どもたちに(あい)されている絵本(えほん)(うた)やゲーム、手遊(てあそ)びなどを()かりやすく、(たの)しく(おし)えます。

【開催日時】 令和7年4月~令和8年3月までの毎月第3水曜日  16:00~16:30
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市企画政策課  TEL 0838-25-3342
▲このページのトップにもどる

 おはなしかい
◆おはなしの森…まいしゅう月よう日・金よう日  ごぜん11じから
◆おひさまによるおはなしかい…まい月だい1、2、3、4の土よう日 ごご2じ30ふんから
◆ぴーかーぶーによるおはなしかい…だい5の土よう日 ごご2じ30ふんから
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市立萩図書館  TEL 0838-25-6355
▲このページのトップにもどる

《ルネッサながと》

 奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~
芝居小屋(しばいごや)檜舞台(ひのきぶたい)はしかけがいっぱい!
 ● 「劇場見学(げきじょうけんがく)ツアー」:世界(せかい)(ほこ)舞台機構(ぶたいきこう)や、日頃(ひごろ)(はい)ることのできない舞台裏(ぶたいうら)見学(けんがく)
【開催日時】 4月1日(火)~令和8年3月31日(火)  開催日は要相談

 ● 夏休(なつやす)特別企画(とくべつきかく)」: 歌舞伎(かぶき)文楽(ぶんらく)狂言(きょうげん)舞台(ぶたい)変化(へんか)する舞台機構(ぶたいきこう)体験(たいけん)しよう!
【開催日時】 8月2日(土) 10:00~11:30
【会  場】 ルネッサ長門 劇場
【問合せ先】 ルネッサ長門    TEL 0837-26-6001
▲このページのトップにもどる





(まな)びの(もり)くすのき》

 (まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん
手遊(てあそ)びや絵本(えほん)のよみきかせ、ストーリーテリングなど(たの)しいおはなしが()っています。
おはなしをきいたあと、出席(しゅっせき)カードにスタンプを()します。スタンプを(あつ)めてシールをもらおう!

【開催日時】 毎月土曜日 14:30~15:00
        毎月 第1週目 としばぁばとあそぼう!
        毎月 第2週目 おはなしの会「ことばの森」
        毎月 第3週目 グリムの会
        毎月 第4週目 学びの森くすのき職員
【会  場】 学びの森くすのき
【問合せ先】 学びの森くすのき・地域文化交流課 TEL 0836-67-1277
▲このページのトップにもどる





《下関市立図書館》

  おはなしかい「おはなしのじかん」
◇ としょかんでは、えほんのよみきかせ、かみしばい、てあそび、わらべうたなどのおはなしかいをおこなっています。
おはなしかいのよていは、「図書館カレンダー」または「図書館だより」をみてくださいね。
【問合せ先】 下関市立図書館   TEL 083-231-2226
▲このページのトップにもどる


《豊田ホタルの里ミュージアム》

  2025年度(ねんど)体験(たいけん)学習(がくしゅう)観察会(かんさつかい)
豊田(とよた)ホタルの(さと)ミュージアムでは、さまざまな体験(たいけん)学習(がくしゅう)プログラムをご用意(ようい)しています。ぜひ、お気軽(きがる)にご参加(さんか)ください。
【開催日時】 4月5日(土)~令和8年3月28日(土)
【会  場】 豊田ホタルの里ミュージアム
【問合せ先】 豊田ホタルの里ミュージアム   TEL 083- 767-0350
▲このページのトップにもどる









下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)

  おはなし(かい)
◇ としょかんおはなし(かい) 毎月第2土曜日 11:00~11:30
◇ おひざにだっこのおはなし(かい) 毎月第3木曜日 11:00~11:30
   絵本(えほん)()()かせ、紙芝居(かみしばい)、パネルシアター、エプロンシアターなど
【会  場】 下松市立図書館 おはなしのへや
【問合せ先】 下松市立図書館   TEL 0833-41-0093
▲このページのトップにもどる







岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)

 ぴよぴよ広場(ひろば)
季節(きせつ)のイベントや(たの)しいおしゃべりを、親子(おやこ)一緒(いっしょ)(たの)しみましょう♪

【開催日時】 5月29日(木)~令和8年2月26日(木)
【会  場】 岩国市中央図書館 他 開催月によって変わりますのでご確認ください。
【問合せ先】 岩国市中央公民館  TEL 0827-29-5066
▲このページのトップにもどる