山口県内(やまぐちけんない)のイベントを紹介(しょうかい)しています。
()になるイベントの名前(なまえ)をクリックしてみてね!チラシや紹介(しょうかい)ページが(ひら)きます。




地域(ちいき)ごとに()           



7月4日(金)更新
光市立図書館(ひかりしりつとしょかん)
(ほん)とつながる体験講座(たいけんこうざ)親子(おやこ)(まな)ぼう!夏休(なつやす)昆虫教室(こんちゅうきょうしつ)
長門市立図書館(ながとしりつとしょかん)
夏休(なつやす)図書館(としょかん)体験(たいけん)“し”(たい)
山口県(やまぐちけん)()ども図書(としょかん)支援(しえん)センター》
夏休(なつやす)み!絵本(えほん)でひろがる防災(ぼうさい)ワールド
萩図書館(はぎとしょかん)
わくわく図書館(としょかん)仕事体験(しごとたいけん)


7月2日(水)更新
《きらら(はま)自然観察公園(しぜんかんさつこうえん)
エネルギア自然観察会(しぜんかんさつかい)inきらら(はま)
こどもあそびのひろば7(がつ)
(がつ)工作(こうさく)教室(きょうしつ)


7月1日(火)更新
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰(とくさがみね)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
十種ヶ峰(とくさがみね)窯焼(かまや)きピザ①
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
秋吉台(あきよしだい)チャレンジキャンプ
チャレンジ(どう)くつ探検(たんけん) (なつ)(じん)
学校法人(がっこうほうじん)YIC(わいあいしー)学院(がくいん)
企業訪問(きぎょうほうもん)バスツアー
防府市(ほうふし)教育委員会(きょういくいいんかい)生涯学習課(しょうがいがくしゅうか)
夏季(かき)(まな)ぼうやセミナー

6月25日(水)更新
下関市(しものせきし)総務部(そうむぶ)防災(ぼうさい)危機管理課(ききかんりか)
夏休(なつやす)親子(おやこ)避難所(ひなんじょ)体験(たいけん)2025
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター
カラフル人工(じんこう)イクラを(つく)ろう!


6月24日(火)更新
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
夏休(なつやす)自由研究(じゆうけんきゅう)相談会(そうだんかい)
同定会(どうていかい)
《やまぐちエコ倶楽部(くらぶ)
夏休(なつやす)()どもエコ講座(こうざ)
山口(やまぐち)ふるさと伝承(でんしょう)総合(そうごう)センタ―》
(なつ)伝統工芸(でんとうこうげい)&ものづくり体験(たいけん)
宇部工業(うべこうぎょう)高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)
電気(でんき)エネルギー親子(おやこ)体験(たいけん)教室(きょうしつ)
小学生(しょうがくせい)()けロボット教室(きょうしつ)


6月23日(月)更新
周南市(しゅうなんし)教育委員会(きょういくいいんかい)
(だい)15(かい)(とう)ソーグループ夏休(なつやす)()ども劇場(げきじょう)
《きらら(はま)自然観察(しぜんかんさつ)公園(こうえん)
夏休(なつやす)()ども早朝観察会(そうちょうかんさつかい)
山口(やまぐち)しごとセンタ―》
親子(おやこ)()く!工事現場(こうじげんば)見学(けんがく)体験会(たいけんかい)
周南市(しゅうなんし)文化(ぶんか)スポーツ観光部(かんこうぶ)文化振興課(ぶんかしんこうか)
回天記念館(かいてんきねんかん)夏休(なつやす)親子教室(おやこきょうしつ)
周東(しゅうとう)パストラルホール》
こどもアート・カルチャー体験教室(たいけんきょうしつ)


6月20日(金)更新
萩図書館(はぎとしょかん)
わくわく電波教室(でんぱきょうしつ)
山口県(やまぐちけん)農林(のうりん)総合技術(そうごうぎじゅつ)センター》
昆虫(こんちゅう)(もり)体験教室(たいけんきょうしつ)
山口(やまぐち)短期大学(たんきだいがく)
親子(おやこ)(あそ)ぼう広場(ひろば)
山口市立(やまぐちしりつ)小郡図書館(おごおりとしょかん)
科学講座(かがくこうざ)「たねだんごをつくろう」
柳井市立(やないしりつ)柳井図書館(やないとしょかん)
一日(いちにち)図書館員(としょかんいん)


6月19日(木)更新
《きらら(はま)自然観察公園(しぜんかんさつこうえん)
トンボ観察会(かんさつかい)
周南地域(しゅうなんちいき)商工会議所(しょうこうかいぎしょ)
2025産業観光(さんぎょうかんこう)ツアー「夏休(なつやす)親子教室(おやこきょうしつ)
山口県(やまぐちけん)農林(のうりん)総合技術(そうごうぎじゅつ)センター》
試験研究体験(しけんけんきゅうたいけん)ツアー


6月17日(火)更新
《ドリームシップ》
ぷらフェス2025
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)


6月12日(木)更新
防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)
なつやすみ読書感想文(どくしょかんそうぶん)教室(きょうしつ)
チャレンジ!調(しら)べる学習(がくしゅう)


6月11日(水)更新
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰(とくさがみね)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
十種ヶ峰(とくさがみね)★はじめてのファミリーキャンプ
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)


6月10日(火)更新
秋吉台(あきよしだい)エコ・ミュージアム》
(もり)昆虫(こんちゅう)教室(きょうしつ)
山口(やまぐち)森林(しんりん)ふれあいセンター》
(もり)(めぐ)体験(たいけん)教室(きょうしつ)(ストリングアート)


6月9日(月)更新
《アスピラート》
リアル恐竜(きょうりゅう)ショー 恐竜(きょうりゅう)パーク
山口県(やまぐちけん)由宇(ゆう)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
夏休(なつやす)みトンカチ木工(もっこう)教室(きょうしつ)
星空(ほしぞら)探偵団(たんていだん)
夏休(なつやす)みクラフト教室(きょうしつ)
夏休(なつやす)みアイシングクッキー教室(きょうしつ)
夏休(なつやす)みトンカチ木工(もっこう)教室(きょうしつ)


6月6日(金)更新
防府市(ほうふし)青少年(せいしょうねん)科学館(かがくかん)ソラール》
サイエンスアカデミー
公益財団法人(こうえきざいだんほうじん) 山口市(やまぐちし)文化振興財団(ぶんかしんこうざいだん)
ゆうくんとマットさんの「かいじんハテナ?」
山口県(やまぐちけん)動物愛護(どうぶつあいご)センター》
ちっちゃなふれあい(かい)


6月4日(水)更新
山陽小野田(さんようおのだ)市立(しりつ)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)
ちっちゃなかがくのおはなし(かい)
防府市(ほうふし)青少年(せいしょうねん)科学館(かがくかん)ソラール》
自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)「キノコ調(しら)べ」
自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)昆虫採集(こんちゅうさいしゅう)標本(ひょうほん)(づく)り」
自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)(よる)昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)しよう」
萩図書館(はぎとしょかん)
七夕会(たなばたかい)
周南市(しゅうなんし)大田原(おおたばら)自然(しぜん)(いえ)
familyでたなばた
ワイルドに()こうぜ! (なつ)()ども(むら)
山陽小野田市(さんようおのだし)健康増進課(けんこうぞうしんか)
「ねたろう食育(しょくいく)博士(はかせ)養成講座 (ようせいこうざ)


6月3日(火)更新
岩国市(いわくにし)ミクロ生物館(せいぶつかん)
みくろん科学教室(かがくきょうしつ)()になるお(みず)調(しら)べる(かい)
山口市(やまぐちし)教育委員会(きょういくいいんかい)
親子(おやこ)むしむし探検隊(たんけんたい)!~真夏(まなつ)昆虫(こんちゅう)生活(せいかつ)をのぞいてみよう~
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
秋吉台(あきよしだい)元気(げんき)キッズキャンプ~秋吉台(あきよしだい)自然(しぜん)体感(たいかん)しよう~


5月30日(金)更新
山口市(やまぐちし)消防本部(しょうぼうほんぶ)予防課(よぼうか)
消防(しょうぼう)ブートキャンプ山口(やまぐち)


5月28日(水)更新
山口県(やまぐちけん)油谷(ゆや)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
シーカヤック体験会(たいけんかい)


5月22日(木)更新
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
科学教室(かがくきょうしつ)「UVって(なに)?ブラックライトで(ひか)るスライムを(つく)って(まな)ぼう!with三笠産業(みかささんぎょう)株式会社(かぶしきがいしゃ)
科学教室(かがくきょうしつ)(はね)だけが()ぶ!(たけ)とんぼを(つく)ってみよう!!」


5月21日(水)更新
《クリエイティブ・スペース(あか)れんが》
新村則人(しんむらのりと)のワークショップ


5月20日(火)更新
《アクトビレッジおの》
親子(おやこ)(たの)しむパン教室(きょうしつ)


5月13日(火)更新
山口市(やまぐちし)交通政策課(こうつうせいさくか)
親子(おやこ)でバスに()ってバス博士(はかせ)になろう!まちなかクイズラリー
山口県(やまぐちけん)由宇(ゆう)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
一緒(いっしょ)(つく)ろう!家族(かぞく)でDIY教室(きょうしつ)


5月8日(木)更新
山口県(やまぐちけん)山岳(さんがく)・スポーツクライミング連盟(れんめい)
スポーツクライミング体験(たいけん)教室(きょうしつ)


5月1日(木)更新
《きらら(はま)自然(しぜん)観察(かんさつ)公園(こうえん)
こどもあそびのひろば5(がつ)
(がつ)工作(こうさく)教室(きょうしつ)
山口(やまぐち)きらら(はく)記念公園(きねんこうえん)
フラワーガーデンオープン記念(きねん)フラワーマンス


3月31日(月)更新
防府市(ほうふし)青少年(せいしょうねん)科学館(かがくかん)ソラール》
自然現象(しぜんげんしょう)のメカニズム(てん)(そら)(うみ)大地(だいち)のふしぎ~


3月7日(金)更新
《ときわミュージアム》
彫刻(ちょうこく)ぬりえであそぼう!



年間行事
 

《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》
オープンセミナー
山口県(やまぐちけん)きらら(はま)自然観察公園(しぜんかんさつこうえん)
土日祝日(どにちしゅくじつ)プログラム
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
プラネタリウム
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)
「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)
幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)

 

防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》
ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)
ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)

 

山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)
萩博物館(はぎはくぶつかん)(ほし)(かい)
長門(ながお)おもちゃ美術館(びじゅつかん)
()のたまごをつくろうWS」
萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)
定例行事(ていれいぎょうじ)
萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)
国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
おはなしかい
《ルネッサながと》
奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~

 

(まな)びの(もり)くすのき・地域(ちいき)文化(ぶんか)交流課(こうりゅうか)
(まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん

 

《下関市立図書館》
おはなしかい「おはなしのじかん」
《豊田ホタルの里ミュージアム》
2025年度観察会

 

 

 

下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)
おはなし(かい)

 

 

岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)
ぴよぴよ広場(ひろば)

 



-----------------7月4日(金)更新-----------------

 (ほん)とつながる体験講座(たいけんこうざ)親子(おやこ)(まな)ぼう!夏休(なつやす)昆虫教室(こんちゅうきょうしつ)
昆虫博士(こんちゅうはかせ)一緒(いっしょ)図書館(としょかん)周辺(しゅうへん)昆虫観察(こんちゅうかんさつ)をしませんか♪
【開催日時】 7月27日(日) 9:30~11:30 
【会  場】 光市立図書館
【問合せ先】 光市立図書館    TEL 0833-72-1440                   
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)み 図書館体験(としょかんたいけん)(たい)
夏休(なつやす)みの1(にち)図書館職員(としょかんしょくいん)になってみませんか?
【開催日時】 7月24日(木)・29日(火)・8月5日(火) 9:30~12:00 
【会  場】 長門市立図書館内
【問合せ先】 長門市立図書館    TEL 0837-26-5123                   
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)み!絵本(えほん)でひろがる防災(ぼうさい)ワールド
物語(ものがたり)世界(せかい)をきっかけにした防災(ぼうさい)について(まな)体験型(たいけんがた)ワークショップ
 防災(ぼうさい)関連(かんれん)した(ほん)紹介(しょうかい)やブックトーク
【開催日時】 8月1日(金) 13:30~15:30 
【会  場】 山口県立山口図書館
【問合せ先】 山口県子ども読書支援センター    TEL 083-924-2113                   
▲このページのトップにもどる


 わくわく図書館(としょかん)仕事体験(しごとたいけん) (ほん)返却(へんきゃく)ピッピしよう!
◇ エプロンを()けて、図書館(としょかん)のお仕事(しごと)にチャレンジ!
【開催日時】 8月2日(土)・3日(日)・9日(土)・17日(日)・23日(土)
   小学1・2年生 13:30~14:30 小学3~6年生 13:30~15:00
【会  場】 萩図書館・わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩図書館    TEL 0833-72-1440                   
▲このページのトップにもどる



-----------------7月2日(水)更新-----------------

 エネルギア自然観察会(しぜんかんさつかい)inきらら(はま)
干潟(ひがた)()(もの)観察(かんさつ)(たの)しみ、(ひかり)(はし)るソーラーミニカーの工作体験(こうさくたいけん)(とお)して自然環境(しぜんかんきょう)とエネルギーについて(かんが)えよう!
【開催日時】 8月3日(日) 10:00~14:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 こどもあそびのひろば7(がつ)
◇12(にち)27日(にち)(わな)ひきあげ! (うみ)version(ばーじょん)
 5日(にち)・19(にち)海釣(うみづ)りに挑戦(ちょうせん)!!」
【開催日時】 毎週土曜日 15:00~16:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 (がつ)工作(こうさく)教室(きょうしつ)
(たけ)楽器(がっき) マラカス・レインスティック・カエルのギロ・カスタネット (ほか)
   
 5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)
【開催時間】  14:00~15:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる



-----------------7月1日(火)更新-----------------

 十種ヶ峰(とくさがみね)窯焼(かまや)きピザ①
小麦粉(こむぎこ)からピザ生地(きぢ)(つく)り、ドラム(かん)のピザ(がま)でオリジナルのPIZZAを()こう!!
【開催日時】 8月23日(土) 10:00~14:00 
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家    TEL 083-958-00331                   
▲このページのトップにもどる


 秋吉台(あきよしだい)チャレンジキャンプ~秋吉台(あきよしだい)魅力(みりょく)再発見(さいはっけん)!!~
体験(たいけん)(たの)しく(まな)ぶ「体験楽習(たいけんがくしゅう)」を実践(じっせん)し、記憶(きおく)(のこ)体験(たいけん)をもって(かえ)ろう!
【開催日時】 8月6日(水)~8日(金) 2泊3日 
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581                   
▲このページのトップにもどる


 チャレンジ(どう)くつ探検(たんけん) (なつ)(じん) ~まぼろしの地底湖(ちていこ)めざして~
(なつ)秋芳洞(しゅうほうどう)天然(てんねん)クーラー!日本(にほん)ジオパークに認定(にんてい)された「Mine秋吉台(あきよしだい)」のなかでも象徴的(しょうちょうてき)な「秋芳洞(しゅうほうどう)」の普段(ふだん)(はい)れない(おく)探検(たんけん)します。
【開催日時】 8月23日(土) 8:30~12:00 
【集合場所】 秋芳洞エレベーター入り口付近
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581                   
▲このページのトップにもどる


 企業訪問(きぎょうほうもん)バスツアー
親子(おやこ)地元企業(じもときぎょう)について(まな)んでみよう! 普段(ふだん)(はい)れない企業(きぎょう)(なか)見学(けんがく)してみませんか?
【開催日時】 山口・防府コース 7月29日(火)9:00~16:00
   宇部・山陽小野田コース 7月30日(水)9:00~15:40
【集合場所】 両日ともに新山口駅
【問合せ先】 学校法人YIC学院    TEL 083-976-8355                   
▲このページのトップにもどる


 夏季(かき) (まな)ぼうやセミナー
()づくりの作品(さくひん)(つく)ったり、しっかり勉強(べんきょう)したり、日頃(ひごろ)できない体験(たいけん)をしたりと様々(さまざま)講座(こうざ)をお(たの)しみいただけます。
【開催日時】 7月19日(土)・20日(日) 10:00~15:00
【会  場】 防府市スポーツセンター(ソルトアリーナ防府)
【問合せ先】 防府市教育委員会 生涯学習課    TEL 0835-25-2922                  
▲このページのトップにもどる



-----------------6月25日水)更新-----------------

 夏休(なつやす)親子(おやこ)避難所(ひなんじょ)体験(たいけん)2025
夏休(なつやす)みの(おも)()親子(おやこ)避難所(ひなんじょ)設営(せつえい)防災(ぼうさい)教室(きょうしつ)体験(たいけん)しませんか? 消防(しょうぼう)防災(ぼうさい)ヘリコプター「きらら」と一緒(いっしょ)写真(しゃしん)撮影(さつえい)もできます!?
【開催日時】 7月26日(土) 9:00~12:00 
【会  場】 J:COMアリーナ下関 ・セービング陸上競技場
【問合せ先】 下関市総務部防災危機管理課    TEL 083-231-9333                   
▲このページのトップにもどる


 カラフル人工(じんこう)イクラを(つく)ろう!with三井化学(みついかがく)ふしぎ探検隊(たんけんたい)
(みず)にぽたぽた()とすだけでイクラができちゃう!?カラフルな人工(じんこう)イクラを(つく)って科学(かがく)のおもしろさを体験(たいけん)しよう!
【開催日時】 8月8日(金) ①9:30~10:15 ②10:30~11:15 
【会  場】 岩国市民文化会館 第1研修室
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122                        
▲このページのトップにもどる



-----------------6月24日(火)更新-----------------

 夏休(なつやす)自由研究(じゆうけんきゅう)相談会(そうだんかい)
自由研究(じゆうけんきゅう)をしてみたいけど、やり(かた)やテーマが()からない(ひと)先生(せんせい)相談(そうだん)してみませんか?
【開催日時】 7月12日(土) 9:30~12:00 
【会  場】 岩国市科学センター
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122                        
▲このページのトップにもどる


 同定会(どうていかい)
採取(さいしゅう)した植物(しょくぶつ)昆虫(こんちゅう)岩石(がんせき)種類(しゅるい)名前(なまえ)について、科学(かがく)クラブの先生(せんせい)一緒(いっしょ)調(しら)べましょう!
【開催日時】 8月9日(土) 9:30~16:00 
【会  場】 岩国市科学センター
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122                        
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)()どもエコ講座(こうざ)
牛乳(ぎゅうにゅう)パックから(かみ)すきハガキ 7/21 9:30~12:00
▼ネイチャーゲーム 7/26 10:00~12:00
(たけ)(みず)でっぽうを(つく)ろう 7/27 10:00~12:00
(だん)ボールコンポスト (なま)ごみから(かんが)えるSDGs 7/29 9:30~11:30
牛乳(ぎゅうにゅう)パックでクランク・バッタを(つく)ろう 8/2 9:30~12:00
風力発電(ふうりょくはつでん)のしくみを()ろう 8/3 13:00~15:00
【会  場】 山口市リサイクルプラザ 他
【問合せ先】 やまぐちエコ倶楽部(山口市リサイクルプラザ)    TEL 083-927-7122                        
▲このページのトップにもどる


 (なつ)伝統工芸(でんとうこうげい)&ものづくり体験(たいけん)
伝統工芸(でんとうこうげい)体験(たいけん)】 〔陶芸(とうげい)〕7月26日(土) 〔大内塗(おおうちぬり)〕7月27日(日)
【「()(あそ)ぼう」木工体験(もっこうたいけん)】 モビールで(あそ)ぼ 7月5日(土) (きみ)のマリオネットを(つく)ろう 8月3日(日)
親子(おやこ)料理(りょうえい)教室(きょうしつ)】 7月19日(日)
【会  場】 山口ふるさと伝承総合センター
【問合せ先】 山口ふるさと伝承総合センター    TEL 083-928-3333                   
▲このページのトップにもどる


 電気(でんき)エネルギー親子(おやこ)体験(たいけん)教室(きょうしつ)
手廻(てまわ)発電機(はつでんき)(つく)った電気(でんき)をためて、自動車(じどうしゃ)模型(もけい)(うご)かそう!
【開催日時】 7月27日(日) 10:00~14:30 
【会  場】 中国電力(株)新小野田発電所 他
【問合せ先】 宇部工業高等専門学校    mail mokamoto@ube-k.ac.jp                 
▲このページのトップにもどる


 小学生(しょうがくせい)()けロボット教室(きょうしつ)
◇ ロボットを()()てて機械(きかい)について(まな)び、()()てたロボットで(あそ)ぼう!
  高専(こうせん)学生(がくせい)がひとりひとりにやさしく丁寧(ていねい)()()てるのを手伝(てつだ)ってくれるよ!
【開催日時】 8月19日(火) 10:00~14:30 
【会  場】 宇部工業高等専門学校ラーニングコモンズ1.2
【問合せ先】 宇部工業高等専門学校    TEL 0836-35-4966                 
▲このページのトップにもどる



-----------------6月23日(月)更新-----------------

 (だい)15(かい)(とう)ソーグループ夏休(なつやす)()ども劇場(げきじょう)
◇ ミニオンズ:キュートでピュアなミニオンたちのとりこになることまつがいなし!
 ボス・ベイビー:ボスベイビーが()()こす(わら)いとティムとの(きずな)魅力的(みりょくてき)
【開催日時】 7月22日(火)~7月24日(木) 
【会  場】 周南市学び・交流プラザ  多目的ホール
【問合せ先】 周南市教育委員会 生涯教育課    TEL 0834-22-8621
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)()ども早朝(そうちょう)観察会(かんさつかい)
早朝(そうちょう)のきらら(はま)昆虫(こんちゅう)草花(くさばな)などを観察(かんさつ)します。昆虫(こんちゅう)採集(さいしゅう)もありますよ
【開催日時】 7月21日(月祝) 7:00~10:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 親子(おやこ)()く!工事(こうじ)現場(げんば)見学(けんがく)体験会(たいけんかい)
一般国道(いっぱんこくどう)490(ごう)小郡萩道路(おごおりはぎどうろ)道路改良(どうろかいりょう)工事現場(こうじげんば)見学(けんがく)体験会(たいけんかい)
【開催日時】 7月24日(木) 10:00~12:00
【会  場】 小郡萩道路 道路改良工事現場
【問合せ先】 山口しごとセンター    TEL 083-976-1145
▲このページのトップにもどる


 回天記念館(かいてんきねんかん)夏休(なつやす)親子教室(おやこきょうしつ)
夏休(なつやす)みに親子(おやこ)で、平和(へいわ)戦争(せんそう)について(かんが)えてみませんか?
【開催日時】 7月26日(土) 9:00~14:45
【会  場】 回天記念館
【問合せ先】 周南市文化スポーツ観光部文化振興課    TEL 0834-22-8622
▲このページのトップにもどる


 こどもアート・カルチャー体験教室(たいけんきょうしつ)
〇3~6才・(たの)しみながら(からだ)(うご)かそう
〇小学3年生~中学生・()ごねせっけん
〇小学4年生~中学生・おかし(づく)り 
〇小・中学生・リズムダンス・羊毛(ようもう)フェルト

【開催日時】 7月26日(土) 13:00~15:00
【会  場】 周東勤労青少年ホーム/周東体育センター
【問合せ先】 周東パストラルホール    TEL 0827-84-1400
▲このページのトップにもどる



-----------------6月20日(金)更新-----------------

 わくわく電波教室(でんぱきょうしつ)
◇ ラジオを(つく)ろう
【開催日時】 7月19日(土) 9:30~12:00
【会  場】 萩図書館2階
【問合せ先】 萩図書館    TEL 0838-25-6355
▲このページのトップにもどる


 昆虫(こんちゅう)(もり)体験教室(たいけんきょうしつ)
◇ センター(ない)昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)採集(さいしゅう)(つう)じて、農林業(のうりんぎょう)身近(みじか)昆虫(こんちゅう)とのつながりを理解(りかい)し、農林業(のうりんぎょう)興味(きょうみ)()ってもらうことを目的(もくてき)として、昆虫教室(こんちゅうきょうしつ)開催(かいさい)します。
【開催日時】 7月22日(火) 9:00~12:00 
【会  場】 山口県農林総合技術センター(農林業の知と技の拠点)
【問合せ先】 山口県農林総合技術センター    TEL 0835-28-1211
▲このページのトップにもどる


 親子(おやこ)(あそ)ぼう広場(ひろば)
(さかな)つりをしよう・輪投(わな)げであそぼう・(からだ)(うご)かしてあそぼう・(なつ)のあそびをしよう・・・
【開催日時】 7月6日(日) 10:00~12:00
【会  場】 山口短期大学
【問合せ先】 山口短期大学    TEL 0835-32-0138
▲このページのトップにもどる


 科学講座(かがくこうざ)「たねだんごをつくろう」
◇ たねだんごは、(つち)(まる)めて(たね)をつけた団子(だんご)です。(あき)()(はな)(たね)使(つか)います。
【開催日時】 7月12日(土) 10:30~12:00
【会  場】 小郡図書館 会議室
【問合せ先】 山口市立小郡図書館    TEL 083-973-0098
▲このページのトップにもどる


 一日(いちにち)図書館員(としょかんいん)
◇ みどりが(おか)図書館(としょかん)で、司書(ししょ)仕事(しごと)体験(たいけん)してみませんか?
【開催日時】 7月29日(火)・8月5日(火)・8月7日(木) 9:00~10:30
【会  場】 柳井市立みどりが丘図書館
【問合せ先】 柳井市立柳井図書館    TEL 0820-22-0628
▲このページのトップにもどる



-----------------6月19日(木)更新-----------------

 トンボ観察会(かんさつかい)
◇ トンボを(つか)まえて、間近(まじか)で「じっくり」観察(かんさつ)します。「じっくり」()れば「びっくり」すること間違(まちが)いなし!
【開催日時】 7月6日(日) 10:00~12:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 2025産業観光(さんぎょうかんこう)ツアー「夏休(なつやす)親子教室(おやこきょうしつ)
地域(ちいき)密着(みっちゃく)した地場企業(じばきぎょう)産業活動(さんぎょうかつどう)歴史(れきし)見学(けんがく)体験(たいけん)することにより、親子(おやこ)(たの)しみながら学習(がくしゅう)していただくための産業観光(さんぎょうかんこう)ツアーです。
【開催日時】 7月28日(月)~8月27日(水) 
【会  場】 周南地域の各企業
【問合せ先】 周南地域商工会議所(新南陽商工会議所)    TEL 0834-63-3315
▲このページのトップにもどる


 試験(しけん)研究(けんきゅう)体験(たいけん)ツアー
顕微鏡(けんびきょう)使(つか)った観察(かんさつ)や、植物(しょくぶつ)使(つか)った実験(じっけん)竹細工(たけざいく)体験(たいけん)(ちち)しぼり体験(たいけん)など、農業(のうぎょう)林業(りんぎょう)畜産業(ちくさんぎょう)関係(かんけい)する様々(さまざま)体験(たいけん)ができる、4つのコースから1つをお(えら)びいただきます
【開催日時】 7月29日(火) 13:30~16:00 
【会  場】 山口県農林総合技術センター(農林業の知と技の拠点)
【問合せ先】 山口県農林総合技術センター    TEL 0835-28-1211
▲このページのトップにもどる



-----------------6月17日(火)更新-----------------

 ぷらフェス2025
◇ ものづくりワークショップ
・オリジナルネームタグ ・カラーサンドアート・フェイクスイーツマグネット…(ほか)
食品(しょくひん)ワークショップ
・ピザ ・おにぎらず ・(はな)わたがし
【開催日時】 7月13日(日) 10:00~16:00 
【会  場】 ドリームシップ 2F 宙のホール 3F 料理教室
【問合せ先】 ドリームシップ(下関市生涯学習プラザ)    TEL 083-231-1234           
▲このページのトップにもどる


 学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)
◇ この合宿(がっしゅく)は、1学期(がっき)国語(こくご)算数(さんすう)授業内容(じゅぎょうないよう)理解(りかい)できているかどうかを確認(かくにん)しながら、つまずきの部分(ぶぶん)だけを集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)します。
【開催日時】 7月22日(火)~24日(木) 2泊3日 
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581                   
▲このページのトップにもどる



-----------------6月12日(木)更新-----------------

 なつやすみ読書感想文(どくしょかんそうぶん)教室(きょうしつ)
読書感想文(どくしょかんそうぶん)()くのが苦手(にがて)小学生(しょうがくせい)(みな)さん!特製(とくせい)ワークシートを使(つか)って、防府図書館(ほうふとしょかん)職員(しょくいん)といっしょに()(かた)のコツを(まな)んでみませんか。
【開催日時】 7月26日(土) 小学3・4年生    7月27日(日) 小学5・6年生
      13:30~15:00(閉室17:00)
【会  場】 防府市立防府図書館  研修室
【問合せ先】 防府市立防府図書館    TEL 0835-22-0780                   
▲このページのトップにもどる


 チャレンジ!調(しら)べる学習(がくしゅう)
調(しら)べるための第一歩(だいいっぽ)として、謎解(なぞと)きクイズに挑戦(ちょうせん)して図書館(としょかん)のことや百科事典(ひゃっかじてん)使(つか)(かた)(まな)んでみませんか?
【開催日時】 7月13日(日) ①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③14:15~15:15 
【会  場】 防府市立防府図書館  お話のへや
【問合せ先】 防府市立防府図書館    TEL 0835-22-0780                   
▲このページのトップにもどる



-----------------6月11日(水)更新-----------------

 十種ヶ峰(とくさがみね)★はじめてのファミリーキャンプ
◇ 「()どもとキャンプをしてみたい!」でも、(なに)からしたらよいのか()からない?
  というご家族(かぞく)のための、キャンプ体験版(たいけんばん)です。
【開催日時】 7月19日(土)~20日(日) 1泊2日 
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家    TEL 083-958-00331                   
▲このページのトップにもどる


 学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)
◇ この合宿(がっしゅく)は、1学期(がっき)国語(こくご)算数(さんすう)授業(じゅぎょう)内容(ないよう)理解(りかい)できているかどうかを確認(かくにん)しながら、つまずきの部分(ぶぶん)だけを集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)します。
【開催日時】 7月22日(火)~24日(木) 2泊3日 
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581                   
▲このページのトップにもどる



-----------------6月10日(火)更新-----------------

 (もり)昆虫(こんちゅう)教室(きょうしつ)
◇ ①~カブトムシ~
エコ・ミュージアム周辺(しゅうへん)()られる昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)(おこな)うとともに、カブトムシの()()しと、カブトムシの飼育(しいく)方法(ほうほう)(まな)びます。
【開催日時】 6月21日(土) 9:00~12:00

  ②~クワガタムシ~
エコ・ミュージアム周辺(しゅうへん)()られる昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)(おこな)うとともに、クワガタムシの飼育(しいく)方法(ほうほう)(まな)びます。
【開催日時】 7月13日(日) 9:00~12:00
【会  場】 秋吉台エコ・ミュージアム
【問合せ先】 秋吉台エコ・ミュージアム    TEL 08396-2-2622
▲このページのトップにもどる


 (もり)(めぐ)体験(たいけん)教室(きょうしつ)(ストリングアート)
県内産(けんないさん)木材(もくざい)(くぎ)()ち、毛糸(けいと)使(つか)って()(えが)くストリングアートを体験(たいけん)します。()(ぬく)もり、(にお)い、肌触(はだざわ)りも体感(たいかん)し、自分(じぶん)だけの作品(さくひん)(つく)ろう。
【開催日時】 7月29日(火) 10:00~11:30
【会  場】 山口森林ふれあいセンター (山口市大内長野1978番地)
【問合せ先】 山口森林ふれあいセンター    TEL 083-927-2039
▲このページのトップにもどる



-----------------6月9日(月)更新-----------------

 リアル恐竜(きょうりゅう)ショー 恐竜(きょうりゅう)パーク
◇ かわいい(あか)ちゃん恐竜(きょうりゅう)から大人気(だいにんき)のティラノサウルスまで登場(とうじょう)する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜(きょうりゅう)ショー「恐竜(きょうりゅう)パーク」は、恐竜(きょうりゅう)()きていた時代(じだい)にタイムスリップした感覚(かんかく)(たの)しくスリリングに(まな)べるパフォーマンスショーです。
【開催日時】 8月24日(日)  (各回とも1時間程度)
      1回目 開場 11:15  開演 12:00 ・ 2回目 開場 14:15  開演 15:00
【会  場】 三友サルビアホール 大ホール
【問合せ先】 アスピラート[防府市地域交流センター]    TEL 0835-26-5151
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)みトンカチ木工(もっこう)教室(きょうしつ)
◇ トンカチを使(つか)った木工(もっこう)作品(さくひん)をつくろう!
【開催日時】 7月19日(土) ①9:30~11:30 ②13:30~15:30
【会  場】 山口県由宇青少年自然の家
【問合せ先】 山口県由宇青少年自然の家    TEL 0827-63-1513
▲このページのトップにもどる


 星空(ほしぞら)探偵団(たんていだん)
◇ ふれパクに()まって(なつ)大三角(だいさんかく)()つけよう!!
【開催日時】 8月1日(金) 19:00~
【会  場】 山口県由宇青少年自然の家
【問合せ先】 山口県由宇青少年自然の家    TEL 0827-63-1513
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)みクラフト教室(きょうしつ)
紙紐(かみひも)動物(どうぶつ)のカゴ(つく)りと(うご)くネイチャークラフトをつくろう。
【開催日時】 8月5日(火) 9:30~ 15:00
【会  場】 山口県由宇青少年自然の家
【問合せ先】 山口県由宇青少年自然の家    TEL 0827-63-1513
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)みアイシングクッキー教室(きょうしつ)
砂糖(さとう)出来(でき)た「アイシング」でクッキーをデコレーションします。おいしくてカワイイクッキーを(つく)りましょう。
【開催日時】 8月7日(木) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
【会  場】 山口県由宇青少年自然の家
【問合せ先】 山口県由宇青少年自然の家    TEL 0827-63-1513
▲このページのトップにもどる


 夏休(なつやす)みトンカチ木工(もっこう)教室(きょうしつ)
◇ トンカチを使(つか)った木工(もっこう)作品(さくひん)をつくろう!  
【開催日時】 8月20日(水) ①9:30~11:30 ②13:30~15:30
【会  場】 山口県由宇青少年自然の家
【問合せ先】 山口県由宇青少年自然の家    TEL 0827-63-1513
▲このページのトップにもどる



-----------------6月6日(金)更新-----------------

 サイエンスアカデミー
親子向(おやこむ)簡単工作(かんたんこうさく)の「Aコース」、小学校(しょうがっこう)中高学年向(ちゅうこうがくねんむ)けの実験(じっけん)工作(こうさく)ができる「Bコース」。そして小学校(しょうがっこう)高学年以上(こうがくねんいじょう)には、ちょっとハイレベルな工作(こうさく)実験(じっけん)の「Cコース」があります。
【開催日時】 7月26日(土) ~8月17日(日)
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 ゆうくんとマットさんの「かいじんハテナ?」
◇ ヘンテコで自分勝手(じぶんがって)でワガママな怪人(かいじん)と“ボク”の物語(ものがたり)を、チェコを拠点(きょてん)世界(せかい)活躍(かつやく)する人形劇師(にんぎょうげきし)沢則行(さわのりゆき)さんとのコラボレーションでお(おく)りします。
【開催日時】 7月26日(土) 14:00開演
【会  場】 山口情報芸術センター スタジオA
【問合せ先】 公益財団法人山口市文化振興財団    TEL 083-901-2222
▲このページのトップにもどる


 ちっちゃなふれあい(かい)
動物(どうぶつ)とのふれあいのほか、動物(どうぶつ)登場(とうじょう)する絵本(えほん)のよみきかせやお子様(こさま)一緒(いっしょ)につくる工作(こうさく)時間(じかん)もあります。
【開催日時】 6月24日(火) 10:00~11:30
【会  場】 山口県動物愛護センター
【問合せ先】 山口県動物愛護センター    TEL 083-973-8315
▲このページのトップにもどる



-----------------6月4日(水)更新-----------------

 ちっちゃなかがくのおはなし(かい)
◇ 6(がつ)のテーマは「(かみ)であそぼう!」
【開催日時】 6月22日(日)  10:00~ 
【会  場】 山陽小野田市立中央図書館  2F視聴覚ホール
【問合せ先】 山陽小野田市立中央図書館    TEL 0836-83-2870                     
▲このページのトップにもどる


 自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)「キノコ調(しら)べ」
◇ おとなりの桑山(くわのやま)散歩(さんぽ)したあと、キノコの名前(なまえ)調(しら)べよう!
【開催日時】 7月6日(日)  9:30~12:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール・桑山
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)昆虫採集(こんちゅうさいしゅう)標本(ひょうほん)(づく)り」
桑山(くわのやま)でチョウやコンチュウの仲間(なかま)採取(さいしゅ)しよう!()った(むし)たちは標本(ひょうほん)にしてお()(かえ)りできます。
【開催日時】 7月13日(日)  9:30~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール・桑山
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)(よる)昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)しよう」
◇ ソラールの駐車場(ちゅうしゃじょう)でライトトラップをおこない、カブトムシなどの(ひかり)(あつ)まる昆虫(こんちゅう)観察(かんさつ)します。雨天時(うてんじ)は、カブトムシの生態(せいたい)や、飼育方法(しいくほうほう)について(まなび)ます。
【開催日時】 7月19日(土)  19:30~21:30
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 七夕会(たなばたかい)
絵本(えほん)()()かせ・七夕(たなばた)かざり(づく)
【開催日時】 7月5日(土)  14:00~15:00 
【会  場】 萩図書館 2階
【問合せ先】 萩図書館    TEL 0838-25-6355                     
▲このページのトップにもどる


 familyでたなばた
山口県立大学(やまぐちけんりつだいがく)familyの手作(てづく)紙芝居(かみしばい)や、七夕(たなばた)にちなんだ食事(しょくじ)やプログラムを(たの)しみます。
【開催日時】 7月6日(日)  10:00~15:00 
【会  場】 周南市大田原自然の家
【問合せ先】 周南市大田原自然の家    TEL 0834-89-0461                     
▲このページのトップにもどる


 ワイルドに()こうぜ! (なつ)()ども(むら)
(やま)から()()した(たけ)での食器作(しょっきづく)り、そうめん(なが)し、キャンプファイアー(とう)をワイルドに(たの)しみます。
【開催日時】 8月20日(水)~21日(木) 1泊2日  
【会  場】 周南市大田原自然の家
【問合せ先】 周南市大田原自然の家    TEL 0834-89-0461                     
▲このページのトップにもどる


 「ねたろう食育博士(しょくいくはかせ)養成講座(ようせいこうざ)
体験(たいけん)して(まな)ぼう! 調理体験(ちょうりたいけん)生産者(せいさんしゃ)との交流(こうりゅう)野菜作(やさいづく)
ねたろう食育博士(しょくいくはかせ)になった(かた)には、認定式(にんていしき)にて認定証(にんていしょう)、オリジナルバッジを贈呈(ぞうてい)します!
【日時会場】 7月19日(土) 須恵地域交流センター 
     7月27日(日) 厚狭地域交流センター
       8月 5日(火) 厚狭地域交流センター
     いずれか1回   各回9:30~13:30   
【問合せ先】 山陽小野田市健康増進課    TEL 0836-71-1815                     
▲このページのトップにもどる



-----------------6月3日(火)更新-----------------

 みくろん科学教室(かがくきょうしつ)()になるお(みず)調(しら)べる(かい)
()んぼや(みずうみ)水槽(すいそう)()びんの(なか)など、()になる(みず)にすむミクロ生物(せいぶつ)顕微鏡(けんびきょう)調(しら)べよう!
【開催日時】 7月12日(土)  ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 
【会  場】 ミクロ生物館
【問合せ先】 岩国市ミクロ生物館    TEL 0827-62-0160                        
▲このページのトップにもどる


 親子(おやこ)むしむし探検隊(たんけんたい)!~真夏(まなつ)昆虫(こんちゅう)生活(せいかつ)をのぞいてみよう~
野外(やがい)では、昆虫(こんちゅう)生態(せいたい)観察(かんさつ)し、講義(こうぎ)では、クワガタの生態(せいたい)飼育方法(しいくほうほう)(まな)びます
【開催日時】 7月30日(水)  9:00~12:00 
【会  場】 YMfg維新セミナーパーク
【問合せ先】 山口市教育委員会    TEL 083-934-2865                        
▲このページのトップにもどる


 秋吉台(あきよしだい)元気(げんき)キッズキャンプ ~秋吉台(あきよしだい)自然(しぜん)体感(たいかん)しよう~
◇ テント設営(せつえい)()()こし体験(たいけん)野外炊事(やがいすいじ)・キャンプファイヤー・ハイキング・・・
【開催日時】 7月12日(土)・13日(日) 1泊2日 
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581                   
▲このページのトップにもどる



-----------------5月30日(金)更新-----------------

 消防(しょうぼう)ブートキャンプ山口(やまぐち)
()どもたちに、防火(ぼうか)防災(しょうぼう)(かん)する知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)とともに、消防活動(しょうぼうかつどう)体験(たいけん)(つう)じて「規律(きりつ)」「技術(ぎじゅつ)」「チームワーク」を()()け、(いのち)()らしを(まも)ることの大切(たいせつ)さを(まな)んでもらうプログラムです。
【開催日時】 8月9日(土) 9:00~17:00
【会  場】 山口市中央消防署
【問合せ先】 山口市消防本部予防課    TEL 083-932-2605                        
▲このページのトップにもどる



-----------------5月28日(水)更新-----------------

 シーカヤック体験会(たいけんかい)
◇ ご家族(かぞく)でも、ご友人(ゆうじん)同士(どうし)やもちろんお一人(ひとり)でも気軽(きがる)にワンコインで体験(たいけん)ができるシーカヤック
【開催日時】 6/8(日)、7/6(日)、9/23(火・祝)、10/18(土)
    午前の部 9:00~12:00   午後の部 13:00~16:00
【会  場】 山口県油谷青少年自然の家
【問合せ先】 山口県油谷青少年自然の家    TEL 0837-32-1000                        
▲このページのトップにもどる



-----------------5月22日(木)更新-----------------

 科学教室(かがくきょうしつ)「UVって(なに)?ブラックライトで(ひか)るスライムを(つく)って(まな)ぼう!with三笠産業(みかささんぎょう)株式会社(かぶしきがいしゃ)
特殊(とくしゅ)(ひかり)(ブラックライト)を()てると暗闇(くらやみ)(ひか)塗料(とりょう)使(つか)って工作(こうさく)(おこな)い、「蛍光(けいこう)」「蓄光(ちっこう)」という不思議(ふしぎ)現象(げんしょう)体験(たいけん)しながら(まな)びます。
【開催日時】 7月6日(日) ①13:30~14:30 ②15:00~16:00
【会  場】 岩国市民文化会館 展示室
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122                        
▲このページのトップにもどる


 科学教室(かがくきょうしつ)(はね)だけが()ぶ!(たけ)とんぼを(つく)ってみよう!!」
身近(みじか)にある(たけ)のことを(まな)び、(たけ)使(つか)った(たけ)とんぼを(つく)ります。できた(たけ)とんぼは、(はね)だけが空中(くうちゅう)()んでいきます。
【開催日時】 7月13日(日) ・27日(日) ①9:30~11:30 ②13:30~15:30 
【会  場】 岩国市科学センター
【問合せ先】 岩国市科学センター    TEL 0827-22-0122                        
▲このページのトップにもどる



-----------------5月21日(水)更新-----------------

 プロが(おし)えるワークショップvol.2 新村則人(しんむらのりと)のデザインワークショップ
◇ 1.葉拓(ようたく)であそぼう 7月20日(日)①10:00~11:30 ②13:00~14:30
  2.数字(すうじ)絵本(えほん)をつくろう 7月19日(土)13:00~17:00
【会  場】 クリエイティブ・スペース赤れんが
【問合せ先】 クリエイティブ・スペース赤れんが    TEL 0835-22-4775                  
▲このページのトップにもどる



-----------------5月20日(火)更新-----------------

 親子(おやこ)(たの)しむパン教室(きょうしつ)
家族(かぞく)一緒(いっしょ)にパンを(つく)って()ませんか!
【開催日時】 ①7月27日(日) ②11月16日(日) 各回10:00~13:00
【会  場】 アクトビレッジおの 調理室
【問合せ先】 アクトビレッジおの    TEL 0836-64-5111                        
▲このページのトップにもどる



-----------------5月13日(火)更新-----------------

 親子(おやこ)でバスに()ってバス博士(はかせ)になろう!まちなかクイズラリー
◇ バスに()って()くクイズに5(もん)以上(いじょう)(こた)えてオリジナルカードをゲットしよう!!
【開催期間】 5月1日(木) ~11月30日(日)
【チェックポイント】 山口市内バス停10カ所
山口駅、米屋町、情報芸術センター前、湯田温泉、香山公園五重塔前、
どうもんパーク前、湯田温泉駅前、白石、西京橋、美術館前
【問合せ先】 山口市交通政策課    TEL 083-934-2729
▲このページのトップにもどる



-----------------5月8日(木)更新-----------------

 スポーツクライミング体験(たいけん)教室(きょうしつ)
◇ クライミングの基礎知識(きそちしき)(まな)ぶとともに、(たの)しくスポーツクライミングの体験(たいけん)
【開催日時】 ①5月18日(日) 
       ②7月26日(土) ③8月3日(日) ④8月17日(日)
【会  場】 YMfg維新セミナーパーク内クライミング場・ボルダーハウス・陶ケ岳
【問合せ先】 山口県山岳・スポーツクライミング連盟    TEL 090-4808-5883
     E-mail seminataiken@yahoo.co.jp
▲このページのトップにもどる



-----------------3月31日(月)更新-----------------

 自然現象(しぜんげんしょう)のメカニズム(てん)(そら)(うみ)大地(だいち)のふしぎ~
◇ あなたは、「(うみ)(みず)はなぜ(あお)いか」()っていますか?本展(ほんてん)では、「(そら)のふしぎ」「(うみ)のふしぎ」「大地(だいち)のふしぎ」の3つコーナーで、自然現象(しぜんげんしょう)のメカニズムについて紹介(しょうかい)します。
【開催日時】 4月1日(火) ~7月6日(日)  9:30~17:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる



-----------------3月7日(金)更新-----------------

 彫刻(ちょうこく)ぬりえであそぼう!
彫刻(ちょうこく)のイラストにぬりえをしてあそぼう!
【開催日時】 3月28日(金) ~9月15日(月)  9:00~17:00
【会  場】 ときわミュージアム UBEビエンナーレライブラリー
【問合せ先】 ときわミュージアム    TEL 0836-34-8562
▲このページのトップにもどる







《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》

 オープンセミナー
()ども科学工作(かがくこうさく) サイエンス・アドベンチャー》
 
☆光をカガクする! ーマイ望遠鏡を作ろう!ー
【開催日時】 8月7日(木) 
        ① 10:00~12:00  ② 14:00~16:00
 
《みんなで(たの)しむ天体観測(てんたいかんそく)
 (1)今晩の星空:プラネタリウムでの解説
 (2)天体観測:ICT機器を使った星座探し、天体望遠鏡の使い方、季節を代表する星座の観測 
 ●月と6月の星座を観測しよう  
  ①6月6日(金) 19:30~21:00
 ●月と9月の星座を観測しよう
  ②9月4日(木)  ③9月5日(金) 19:00~20:30
 ●土星と12月の星座を観測しよう
  ④12月4日(木)⑤12月5日(金)18:30~20:00
 ●木星と3月の星座を観測しよう
  ⑥3月5日(木)⑦3月6日(金)19:00~20:30

《プラネタリウムで(たの)しむ(なつ)星空(ほしぞら)
 (1)星空解説:星の動き方、夏の星座の見つけ方
 (2)番組投影:伝令の神ヘルメス
 【開催日時】 8月26日(火)
         ①10:30~11:30 ②14:30~15:30 

【会  場】 YMfg維新セミナーパーク  天体観測場  プラネタリウム室
【問合せ先】 やまぐち総合教育支援センター  TEL 083-987-1160
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)きらら浜自然観察公園(はましぜんかんさつこうえん)

 ()(にち)祝日(しゅくじつ) プログラム
毎週(まいしゅう)()(にち)(しゅく)にみなさまが(たの)しめるイベントを(おこな)っています。

バードウォッチング(11:00~12:00)
 公園の見どころをレンジャーが案内します。(雨天・荒天時中止)

(たの)しい工作教室(こうさくきょうしつ)(14:00~15:00)
  小学生や家族連れで楽しめる工作づくりです。

こどもあそびのひろば(土曜日のみ)(15:00~16:00)
  生き物観察やレクリエーションなど、園内で様々な活動を楽しみます。
  内容は毎月掲載のチラシをご覧ください。

紙芝居(かみしばい)など(日曜日・祝日)(15:00~15:30)
  野鳥や干潟の生き物をテーマにした楽しい紙芝居です。
  ※第3日曜日はボランティアグループ“葦の会”による「紙芝居」や「パネルシアター」の上演になります。

ビデオ上映(じょうえい)(日曜日・祝日)(15:30~16:00)
  野鳥のビデオを上映します。はじめにレンジャーによる解説があります。

【会  場】 きらら浜自然観察公園  ビジターセンター
【対  象】 どなたでも
【参 加 費】  無料 (ただし19歳以上はビジターセンター入館料 200円が必要)
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園  TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》

  乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
☆『にじいろひろば』

【開催日時】 毎週火曜日・水曜日・金曜日 10:00~11:00(最終受付 10:30)
        ※整理券は9:45から配布します。

【対  象】 乳幼児〜就学前の子と保護者

【定  員】  親子15組

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

  ☆プラネタリウム
☆ 山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センターのプラネタリウムは、 15mドームスクリーンの大型(おおがた)プラネタリウムです。 四季(しき)(おう)じた星座(せいざ)解説(かいせつ)星座(せいざ)神話(しんわ)(とう)紹介(しょうかい)します。

※18歳以下【幼児】【子ども(小・中学生・高校生)】の方と70歳以上の方は無料
※毎週木曜日は子育て応援の日です。 就学前児童1名につき同伴の保護者1名が無料になります。

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)

  「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
十種ヶ峰登山(とくさがみねとざん)方丈(ほうじょう)(たき)ハイキング・がみねの(もり)自然散策(しぜんさんさく)など
【開催日時】 入所団体や他の主催事業が入っていない日 ​※事前にHPまたは電話にてご確認ください。
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家   TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる


山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)

  幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
☆ 山口県(やまぐちけん)()ども読書支援(どくしょしえん)センターでは、「幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)」を毎月開催(まいつきかいさい)しています。2~3(さい)のお()さまやお(まご)さんのいらっしゃる(かた)、お気軽(きがる)におはなし(かい)参加(さんか)されませんか?

【開催日時】 毎月第1火曜日

【問合せ先】 山口県立山口図書館 山口県子ども読書支援センター  083-924-2111
▲このページのトップにもどる

山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)

  中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)
☆ ぴよぴよおはなし会
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
第1水曜日のおはなし会では、最後におりがみをします。
【開催日時】 原則毎週水曜日 15:00~15:20

☆ おはなし会
5、6歳~小学校中学年くらいのお子さん向けのおはなし会です。
保護者の方もご一緒にどうぞ!
【開催日時】 第1水曜日 15:00~15:30

☆ おはなしパレット
図書館ボランティア「パレットの会」によるおはなし会です。
【開催日時】 毎月第4土曜日 15:00~15:30

【会  場】 中央図書館内 おはなしのへや

【問合せ先】 山口市立中央図書館   083-901-1040
▲このページのトップにもどる




防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》

 ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
☆ 科学教室(かがくきょうしつ)内容(ないよう)は、自然観察(しぜんかんさつ)天体観察(てんたいかんさつ)気象教室(きしょうきょうしつ)実験教室(じっけんきょうしつ)工作教室(こうさくきょうしつ)などです。
【開催期間】 1年間を3期に分けて、内容を決めています。教室は主に、日曜日に行っています。
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【対  象】 どなたでも
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)

  ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)
☆ (だい)日曜日(にちようび)は「家庭(かてい)()」。「家庭(かてい)()」は防府図書館(ほうふとしょかん)へ!
防府図書館(ほうふとしょかん)職員(しょくいん)によるおはなし(かい)(おこな)います。ご家族(かぞく)みんなで、絵本(えほん)紙芝居(かみしばい)手遊(てあそ)びなどを(たの)しんでみませんか?


【開催日時】 毎月第3日曜日 14:30~15:00

【会  場】 防府図書館 お話しのへや

【問合せ先】 防府市立防府図書館  0835-22-0780
▲このページのトップにもどる




山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)

 (はぎ)博物館(はくぶつかん)(ほし)(かい)
☆ 満天(まんてん)(かがや)季節(きせつ)(ほし)たちを()よう! どなたでも参加(さんか)できます。

曇天(どんてん)雨天時(うてんじ)天体(てんたい)についての学習(がくしゅう)をします。


【開催日時】 毎週金曜日 昼の部13:00~16:30 夜の部19:30~21:00
【会  場】 萩博物館  天体観望室
【問合せ先】 萩博物館   TEL 0838-25-6447
▲このページのトップにもどる

長門(ながと)おもちゃ博物館(はくぶつかん)

 ()のたまごをつくろうWS」
☆ 2()(つく)ってひとつは長門(ながと)おもちゃ美術館(びじゅつかん)()のたまごプールへ、ひとつはお()(かえ)りできます。 (つく)ったたまごには、自分(じぶん)名前(なまえ)()きな言葉(ことば)をレーザー加工(かこう)()れることができます。

【開催日時】 毎月一回 (午前) 10:00~12:00 (午後) 13:00~15:00
【会  場】 長門おもちゃ美術館前ひろば
【問合せ先】 長門おもちゃ美術館   TEL 0837-27-0337
▲このページのトップにもどる

萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)

  明木図書館(あきらぎとしょかん)定例行事(ていれいぎょうじ)
◇ ちっちゃなおはなし(かい) 毎週水曜日 10:30~20分程度
◇ おはなし・あそびの(かい) 第2水曜日  15:30~1時間程度
◇ イラスト教室(きょうしつ)    第2・4金曜日 15:30~1時間程度
【会  場】 萩市立明木図書館
【問合せ先】 萩市立明木図書館   TEL 0838-55-0314
▲このページのトップにもどる


萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)

 国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
英国(えいこく)()どもたちに(あい)されている絵本(えほん)(うた)やゲーム、手遊(てあそ)びなどを()かりやすく、(たの)しく(おし)えます。

【開催日時】 令和7年4月~令和8年3月までの毎月第3水曜日  16:00~16:30
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市企画政策課  TEL 0838-25-3342
▲このページのトップにもどる

 おはなしかい
◆おはなしの森…まいしゅう月よう日・金よう日  ごぜん11じから
◆おひさまによるおはなしかい…まい月だい1、2、3、4の土よう日 ごご2じ30ふんから
◆ぴーかーぶーによるおはなしかい…だい5の土よう日 ごご2じ30ふんから
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市立萩図書館  TEL 0838-25-6355
▲このページのトップにもどる

《ルネッサながと》

 奈落(ならく)体験(たいけん)しよう!~バックステージツアー~
芝居小屋(しばいごや)檜舞台(ひのきぶたい)はしかけがいっぱい!
 ● 「劇場見学(げきじょうけんがく)ツアー」:世界(せかい)(ほこ)舞台機構(ぶたいきこう)や、日頃(ひごろ)(はい)ることのできない舞台裏(ぶたいうら)見学(けんがく)
【開催日時】 4月1日(火)~令和8年3月31日(火)  開催日は要相談

 ● 夏休(なつやす)特別企画(とくべつきかく)」: 歌舞伎(かぶき)文楽(ぶんらく)狂言(きょうげん)舞台(ぶたい)変化(へんか)する舞台機構(ぶたいきこう)体験(たいけん)しよう!
【開催日時】 8月2日(土) 10:00~11:30
【会  場】 ルネッサ長門 劇場
【問合せ先】 ルネッサ長門    TEL 0837-26-6001
▲このページのトップにもどる





(まな)びの(もり)くすのき》

 (まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん
手遊(てあそ)びや絵本(えほん)のよみきかせ、ストーリーテリングなど(たの)しいおはなしが()っています。
おはなしをきいたあと、出席(しゅっせき)カードにスタンプを()します。スタンプを(あつ)めてシールをもらおう!

【開催日時】 毎月土曜日 14:30~15:00
        毎月 第1週目 としばぁばとあそぼう!
        毎月 第2週目 おはなしの会「ことばの森」
        毎月 第3週目 グリムの会
        毎月 第4週目 学びの森くすのき職員
【会  場】 学びの森くすのき
【問合せ先】 学びの森くすのき・地域文化交流課 TEL 0836-67-1277
▲このページのトップにもどる





《下関市立図書館》

  おはなしかい「おはなしのじかん」
◇ としょかんでは、えほんのよみきかせ、かみしばい、てあそび、わらべうたなどのおはなしかいをおこなっています。
おはなしかいのよていは、「図書館カレンダー」または「図書館だより」をみてくださいね。
【問合せ先】 下関市立図書館   TEL 083-231-2226
▲このページのトップにもどる


《豊田ホタルの里ミュージアム》

  2025年度(ねんど)体験(たいけん)学習(がくしゅう)観察会(かんさつかい)
豊田(とよた)ホタルの(さと)ミュージアムでは、さまざまな体験(たいけん)学習(がくしゅう)プログラムをご用意(ようい)しています。ぜひ、お気軽(きがる)にご参加(さんか)ください。
【開催日時】 4月5日(土)~令和8年3月28日(土)
【会  場】 豊田ホタルの里ミュージアム
【問合せ先】 豊田ホタルの里ミュージアム   TEL 083- 767-0350
▲このページのトップにもどる









下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)

  おはなし(かい)
◇ としょかんおはなし(かい) 毎月第2土曜日 11:00~11:30
◇ おひざにだっこのおはなし(かい) 毎月第3木曜日 11:00~11:30
   絵本(えほん)()()かせ、紙芝居(かみしばい)、パネルシアター、エプロンシアターなど
【会  場】 下松市立図書館 おはなしのへや
【問合せ先】 下松市立図書館   TEL 0833-41-0093
▲このページのトップにもどる







岩国市(いわくにし)中央(ちゅうおう)公民館(こうみんかん)

 ぴよぴよ広場(ひろば)
季節(きせつ)のイベントや(たの)しいおしゃべりを、親子(おやこ)一緒(いっしょ)(たの)しみましょう♪

【開催日時】 5月29日(木)~令和8年2月26日(木)
【会  場】 岩国市中央図書館 他 開催月によって変わりますのでご確認ください。
【問合せ先】 岩国市中央公民館  TEL 0827-29-5066
▲このページのトップにもどる