山口県内(やまぐちけんない)のイベントを紹介(しょうかい)しています。
()になるイベントの名前(なまえ)をクリックしてみてね!チラシや紹介(しょうかい)ページが(ひら)きます。




地域(ちいき)ごとに()           



3月21日(金)更新
岩国市(いわくにし)科学(かがく)センター》
科学(かがく)教室(きょうしつ)(きみ)科学者(かがくしゃ)DNAを()()せ!」
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
山口市(やまぐちし)少年(しょうねん)少女(しょうじょ)発明(はつめい)クラブ


3月19日(水)更新
山口県(やまぐちけん)由宇(ゆう)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
令和(れいわ)年度(ねんど)岩国(いわくに)市民(しみん)オリエンテーリング大会(たいかい)in銭壺山(ぜにつぼやま)


3月14日(金)更新
(もり)フェス実行(じっこう)委員会(いいんかい)
(だい)10(かい) (もり)フェス


3月13日(木)更新
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)
山菜(さんさい)()りに()かけよう!
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
発明(はつめい)科学(かがく)創作(そうさく)教室(きょうしつ)
紙芝居(かみしばい)がやってくる
《NPO法人(ほうじん)うべ★()ども21》
ケロポンズ ファミリーコンサート


3月12日(水)更新
防府市(ほうふし)青少年(せいしょうねん)科学館(かがくかん)ソラール》
自然(しぜん)観察(かんさつ)教室(きょうしつ)(はる)植物(しょくぶつ)観察(かんさつ)
化学(かがく)実験(じっけん)教室(きょうしつ)瞬間(しゅんかん)冷却剤(れいきゃくざい)(つく)ろう」
電子(でんし)工作(こうさく)教室(きょうしつ)光通信(ひかりつうしん)電子(でんし)メロディを()らそう」
天体(てんたい)観察(かんさつ)教室(きょうしつ)(はる)星座(せいざ)()よう」


3月11日(火)更新
周南市(しゅうなんし)徳山(とくやま)動物園(どうぶつえん)
企画展(きかくてん)「とくやまどうぶつえん検定(けんてい)開園(かいえん)65周年編(しゅうねんへん)~」
石炭(せきたん)記念館(きねんかん)
石炭(せきたん)まつり


3月7日(金)更新
山陽(さんよう)小野田(おのだ)市立(しりつ)中央(ちゅうおう)図書館(としょかん)
イースターエッグをつくろう!
《ときわミュージアム》
彫刻(ちょうこく)ぬりえであそぼう!
宇部市(うべし)スポーツ協会(きょうかい)
まるごと!恩田(おんだ)スポーツパーク!


3月5日(水)更新
山陽(さんよう)小野田(おのだ)市民(しみん)活動(かつどう)センター》
しゃぼん(だま)あそび
防府市(ほうふし)地域(チイキ)交流(こうりゅう)センター[アスピラート]》
ひつじのショーン(てん)


3月4日(火)更新
《きらら(はま)自然(しぜん)観察(かんさつ)公園(こうえん)
こどもあそびのひろば3(がつ)
江汐(えじお)公園(こうえん)管理棟(かんりとう)
スケッチ大会(たいかい)作品(さくひん)募集(ぼしゅう)
椿(つばき)まつり in Ejio(えじお)


2月12日(水)更新
《アクトビレッジおの》
(もり)のヤマセミ学校(がっこう)「アウトドアクッキング」
山口市(やまぐちし)三和(さんわ)児童館(じどうかん)
さんちゃんフェスタ


1月31日(金)更新
山口県(やまぐちけん)秋吉台(あきよしだい)青少年(せいしょうねん)自然(しぜん)(いえ)
学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)
(はる)うらら 秋吉台(あきよしだい)で わらび()


年間行事
 

《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》
オープンセミナー
山口県(やまぐちけん)きらら(はま)自然観察公園(しぜんかんさつこうえん)
土日祝日(どにちしゅくじつ)プログラム
山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》
乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
プラネタリウム
山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)
「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)
幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)
中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)

 

防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》
ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)
ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)

 

山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)
萩博物館(はぎはくぶつかん)(ほし)(かい)
長門(ながお)おもちゃ美術館(びじゅつかん)
()のたまごをつくろうWS」
萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)
定例行事(ていれいぎょうじ)
萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)
国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
おはなしかい
《ルネッサながと》
バックステージツアー ~ひのき舞台(ぶたい)()ってみませんか?~

 

(まな)びの(もり)くすのき・地域(ちいき)文化(ぶんか)交流課(こうりゅうか)
(まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん

 

《下関市立図書館》
おはなしかい「おはなしのじかん」

 

 

 

下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)
おはなし(かい)

 

 

 



-----------------3月21日(金)更新-----------------

  科学(かがく)教室(きょうしつ)(きみ)科学者(かがくしゃ)DNAを()()せ!」
遺伝(いでん)について学習(がくしゅう)した(あと)、DNA抽出液(ちゅうしゅつえき)をつくり、ブロッコリーやバナナのDNAを()()実験(じっけん)をします。
【開催日時】 1回目:5月11日 9:30~11:30 2回目:5月11日 13:30~15:30
       3回目:5月25日 9:30~11:30 4回目:5月25日 13:30~15:30
【会  場】 岩国市 科学センター 講座室
【問合せ先】 岩国市科学センター   TEL 0827-22-0122
▲このページのトップにもどる


 山口市(やまぐちし)少年(しょうねん)少女(しょうじょ)発明(はつめい)クラブ
(かみ)木工(もっこう)(たけ)金属(きんぞく)電子(でんし)工作(こうさく)・オリジナル作品(さくひん)製作(せいさく)など
【開催日時】 原則として毎月第1・3土曜日
        発展コース(小学校5・6年生)9:30~11:30
        基礎コース(小学校3・4年生)14:00~16:00
【会  場】 山口県児童センター 工作室
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる



-----------------3月19日(水)更新-----------------

  令和(れいわ)年度(ねんど)岩国(いわくに)市民(しみん)オリエンテーリング大会(たいかい)銭壺山(ぜにつぼやま)
(はる)銭壺山(ぜにつぼやま)でオリエンテーリング!!
【開催日時】 4月20日(日)  受付 9:00~
【会  場】 山口県由宇青少年自然の家 (ふれあいパーク)
【問合せ先】 山口県由宇青少年自然の家(ふれあいパーク)   TEL 0827-63-1513
▲このページのトップにもどる



-----------------3月14日(金)更新-----------------

  (だい)10(かい) (もり)フェス~とくぢのONE博(わんぱく)EXPONTA(えきすぽんた)2025
今年(ことし)万博(ばんぱく)イヤー、徳地(とくぢ)(もり)ONE博(わんぱく)イヤー!
子様(こさま)から大人(おとな)までが(たの)しめる自然体験(しぜんたいけん)がいっぱい。オンリーワンの(もり)体験(たいけん)出会(であ)いがここに!!
【開催日時】 5月4日(日・祝)   9:30~15:30
【会  場】 国立山口徳地青少年自然の家
【問合せ先】 森フェス実行委員会(森林セラピー山口)   TEL 0835-56-5234
▲このページのトップにもどる



-----------------3月13日(木)更新-----------------

  山菜(さんさい)()りにでかけよう!
山菜(さんさい)()り・収穫(しゅうかく)した山菜(さんさい)(てん)ぷら(づく)
【開催日時】 ①4月19日(土)  ②4月20日(日)  各回 9:30~14:00
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家   TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる


 発明(はつめい)科学(かがく)創作(そうさく)教室(きょうしつ)(はな)のかたちのかざぐるまをつくろう~
(たけ)やビーズをつかって、かざぐるまをつくってみよう!
【開催日時】 4月12日(土) 13:30~15:00(13:15開場)
【会  場】 山口県児童センター 工作室
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる


 紙芝居(かみしばい)がやってくる
紙芝居(かみしばい)グループ「たんぽぽ」のみなさんによる紙芝居(かみしばい)、パネルシアター。
【開催日時】 4月13日(日) 11:00~11:30
【会  場】 山口県児童センター 小ホール
【問合せ先】 山口県児童センター    TEL 083-923-4633
▲このページのトップにもどる


 ケロポンズ ファミリーコンサート
◇ あそびうた、体操(たいそう)(うた)とストーリーが一体(いったい)となったミュージックパネルなどの(たの)しいコンサート
親子(おやこ)一緒(いっしょ)に「エビカニクス」を(おど)っちゃおう!
【開催日時】 4月26日(土) 14:00~15:00
【会  場】 宇部市渡辺翁記念会館
【問合せ先】 NPO法人うべ★子ども21    TEL 0836-21-9114
▲このページのトップにもどる



-----------------3月12日(水)更新-----------------

 自然(しぜん)観察(かんさつ)教室(きょうしつ)(はる)植物(しょくぶつ)観察(かんさつ)
(さくら)をはじめ(はる)植物(しょくぶつ)について、種類(しゅるい)ごとの特徴(とくちょう)(はな)()仕組(しく)みを解説(かいせつ)します。その(あと)、ソラール・サイエンスパークにある植物(しょくぶつ)観察(かんさつ)します。
【開催日時】 4月6日(日)   13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  サイエンスパーク
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 化学(かがく)実験(じっけん)教室(きょうしつ)瞬間(しゅんかん)冷却剤(れいきゃくざい)(つく)ろう」
尿素(にょうそ)(みず)()けるとき(つめ)たくなる性質(せいしつ)利用(りよう)して、瞬間(しゅんかん)冷却剤(れいきゃくざい)(つく)ります。16℃温度(おんど)()がる(つめ)たさを(かん)じてみよう。
【開催日時】 4月13日(日)   13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  ワークショップ
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 電子(でんし)工作(こうさく)教室(きょうしつ)光通信(ひかりつうしん)電子(でんし)メロディを()らそう」
電子(でんし)部品(ぶひん)使(つか)ってメロディを発生(はっせい)させ発光(はっこう)ダイオードで光信号(ひかりしんごう)にかえます。この信号(しんごう)(ひかり)ファイバーで受信(じゅしん)基板(きばん)送信(そうしん)し、電気(でんき)信号(しんごう)にかえてスピーカーからメロディを()らします。
【開催日時】 4月20日(日)   13:00~15:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  ワークショップ
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


 天体(てんたい)観察(かんさつ)教室(きょうしつ)(はる)星座(せいざ)()よう」
三日月(みかづき)(はる)季節(きせつ)()られる星座(せいざ)観察(かんさつ)します。曇天(どんてん)場合(ばあい)室内(しつない)で、解説(かいせつ)をおこないます。
【開催日時】 4月26日(土)   19:30~21:00
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール  サイエンスパーク
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール    TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる



-----------------3月11日(火)更新-----------------

 企画展(きかくてん)「とくやまどうぶつえん検定(けんてい)開園(かいえん)65周年編(しゅうねんへん)~」
展示(てんじ)()ながら、徳山動物園(とくやまどうぶつえん)65(ねん)歴史(れきし)について問題(もんだい)にトライ!
   10(もん)すべて(こた)えられるかな?!
【開催日時】 3月5日(水)~5月6日(火祝)  9:00~17:00 
【会  場】 周南市徳山動物園 南館 展示館
【問合せ先】 周南市徳山動物園    TEL 0834-22-8640
▲このページのトップにもどる


 石炭(せきたん)まつり
石炭(せきたん)記念館(きねんかん)蒸気機関車(じょうききかんしゃ)D51 18(ごう)愛称(あいしょう)ときわ(ごう))の周辺(しゅうへん)石炭(せきたん)(かん)するさまざまなイベントを開催(かいさい)します!!
【開催日時】 3月23日(日)  10:00~16:00 
【会  場】 石炭記念館周辺
【問合せ先】 石炭記念館    TEL 0836-31-5281
▲このページのトップにもどる



-----------------3月7日(金)更新-----------------

 イースターエッグをつくろう!
世界(せかい)でひとつだけのイースターエッグをつくりましょう☆
【開催日時】 3月22日(土)   14:00~14:45
【会  場】 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
【問合せ先】 山陽小野田市立中央図書館    TEL 0836-83-2870
▲このページのトップにもどる


 彫刻(ちょうこく)ぬりえであそぼう!
彫刻(ちょうこく)のイラストにぬりえをしてあそぼう!
【開催日時】 3月28日(金) ~9月15日(月)  9:00~17:00
【会  場】 ときわミュージアム UBEビエンナーレライブラリー
【問合せ先】 ときわミュージアム    TEL 0836-34-8562
▲このページのトップにもどる


 まるごと!恩田(おんだ)スポーツパーク!
◇ 【恩田(おんだ)運動(うんどう)公園(こうえん)リニューアルオープンイベント】
  スポーツを(たの)しみながら、(あたら)しくなった恩田(おんだ)スポーツパークを体験(たいけん)しよう!
【開催日時】 4月6日(日)   10:00~
【会  場】 恩田運動公園
【問合せ先】 宇部市スポーツ協会    TEL 0836-31-1507
▲このページのトップにもどる



-----------------3月5日(水)更新-----------------

 しゃぼん(だま)あそび
◇ 「おっきいしゃぼん(だま)(つく)りたい」 を(かな)えます。
フードコーナーやゲーム、ハンドメイド体験(たいけん)、ミニマルシェも開催(かいさい)家族(かぞく)みんなで(あそ)びに()てくださいね。
【開催日時】 3月30日(日)   11:00~15:00
【会  場】 Aスクエア(市民活動センター)
【問合せ先】 山陽小野田市民活動センター    TEL 0836-52-8668
▲このページのトップにもどる


 ひつじのショーン(てん)
◇ みんなに大人気(だいにんき)のキャラクター「ひつじのショーン」の展覧会(てんらんかい)防府(ほうふ)にやってくる!(たの)しいワークショップなどお(たの)しみが()りだくさんです!
【開催日時】 3月20日(木・祝) ~5月11日(日)  10:00~17:00
【会  場】 防府市地域交流センター[アスピラート]2F展示ホール
【問合せ先】 防府市地域交流センター[アスピラート]    TEL 0835-26-5151
▲このページのトップにもどる



-----------------3月4日(火)更新-----------------

 こどもあそびのひろば3(がつ)
◇ 1(にち) ・15(にち)・29(にち)(わな)ひきあげ!(うみ) version(ばーじょん)
  8(にち)(はる)(さが)して“ブラきらら”」
  22(にち)「ツクシのことがよく()かる1時間(じかん)!!」
【開催日時】 毎週土曜日 15:00~16:00
【会  場】 きらら浜自然観察公園ビジターセンター
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園    TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


 (だい)56(かい)江汐(えじお)公園(こうえん)つつじまつり』スケッチ大会(たいかい)作品(さくひん)募集(ぼしゅう)
江汐(えじお)公園(こうえん)のつつじを()いた()募集(ぼしゅう)します。
応募者(おうぼしゃ)全員(ぜんいん)江汐(えじお)公園(こうえん)売店(ばいてん)使(つか)えるソフトクリーム引換券(ひきかえけん)をプレゼント。また、学年(がくねん)ごとに最優秀賞(さいゆうしゅうしょう)1(めい)優秀賞(ゆうしゅうしょう)1(めい)選出(せんしゅつ)し、まつり当日(とうじつ)式典(しきてん)(なか)表彰(ひょうしょう)します。
【募集期間】 3月21日(金) ~4月11日(金) 
【提出先】 江汐公園管理棟
【問合せ先】 江汐公園管理棟    TEL 0836-83-5378
▲このページのトップにもどる


 椿(つばき)まつり in Ejio(えじお)
江汐(えじお)公園(こうえん)で、ひと(あし)(はや)(はる)(おとず)れを(かん)じてみませんか?
(この)()きチャレンジ・ステージイベント・ツバキアート・動物(どうぶつ)ふれあいコーナー ・・・
【開催日時】 3月23日(日) 10:00~15:00 
【会  場】 江汐公園管理棟 周辺
【問合せ先】 江汐公園管理棟    TEL 0836-83-5378
▲このページのトップにもどる



-----------------2月12日(水)更新-----------------

 (もり)のヤマセミ学校(がっこう)「アウトドアクッキング」
(はん)ごうでご(はん)()いてみるよ!
【開催日時】 3月23日(日) 10:00~15:00
【会  場】 アクトビレッジおの
【問合せ先】 アクトビレッジおの    TEL 0836-64-5111
▲このページのトップにもどる


 さんちゃんフェスタ
◇ ゲームコーナー、ワークショップ(スリングショット工作(こうさく))、プラ(ばん)、カフェコーナー
【開催日時】 3月26日(水) 13:30~15:30
【会  場】 山口市三和児童館・山口隣保館
【問合せ先】 山口市三和児童館    TEL 083-922-7055
▲このページのトップにもどる



-----------------1月31日(金)更新-----------------

 学期(がっき)勉強(べんきょう)合宿(がっしゅく)
◇ この合宿(がっしゅく)は、3学期(がっき)国語(こくご)算数(さんすう)授業(じゅぎょう)内容(ないよう)理解(りかい)できているかどうかを確認(かくにん)しながら、つまずきの部分(ぶぶん)集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)します。
【開催日時】 3月27日(木)~3月28日(金) (1泊2日)
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581
▲このページのトップにもどる


 (はる)うらら 秋吉台(あきよしだい)で わらび()
新緑(しんりょく)模様替(もようが)えした秋吉台(あきよしだい)で、ポカポカ陽気(ようき)(なか)家族(かぞく)やグループでわらび()りを(たの)しみましょう。
【開催日時】 ①4月12日(土) ②4月19日(土) 8:30~12:00
【会  場】 山口県秋吉台青少年自然の家
【問合せ先】 山口県秋吉台青少年自然の家    TEL 08396-2-0581
▲このページのトップにもどる






《やまぐち総合教育支援(そうごうきょういくしえん)センター》

 オープンセミナー
()ども科学工作(かがくこうさく) サイエンス・アドベンチャー》
 
☆音をカガクする!― 1本の弦でギターを作ろう ―
【開催日時】 7月23日(火) 
        ① 10:00~12:00  ② 14:00~16:00

《みんなで(たの)しむ天体観測(てんたいかんそく)
 ☆今晩(こんばん)星空(ほしぞら)  ☆天体観測(てんたいかんそく) 
 ●月と6月の星座を観測しよう  
  ①6月13日(木)②6月14日(金)19:30~21:00
 ●月、土星と9月の星座を観測しよう
  ③9月13日(金)19:30~21:00
 ●土星、木星と12月の星座を観測しよう
  ④12月12日(木)⑤12月13日(金)18:30~20:00
 ●木星と3月の星座を観測しよう
  ⑥3月6日(木)⑦3月7日(金)19:00~20:30

《プラネタリウムで(たの)しむ(なつ)星空(ほしぞら)
 ☆星空解説 〔星の動き方/夏の星座の見つけ方〕
 ☆番組投影 〔夏・銀河ものがたり〕
 【開催日時】 8月23日(金)
         ①10:30~11:30 ②14:30~15:30 

【会  場】 山口県セミナーパーク  天体観測場  プラネタリウム室
【問合せ先】 やまぐち総合教育支援センター  TEL 083-987-1160
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)きらら浜自然観察公園(はましぜんかんさつこうえん)

 ()(にち)祝日(しゅくじつ) プログラム
毎週(まいしゅう)()(にち)(しゅく)にみなさまが(たの)しめるイベントを(おこな)っています。

バードウォッチング(11:00~12:00)
 公園の見どころをレンジャーが案内します。(雨天・荒天時中止)

(たの)しい工作教室(こうさくきょうしつ)(14:00~15:00)
  小学生や家族連れで楽しめる工作づくりです。

こどもあそびのひろば(土曜日のみ)(15:00~16:00)
  生き物観察やレクリエーションなど、園内で様々な活動を楽しみます。
  内容は毎月掲載のチラシをご覧ください。

紙芝居(かみしばい)など(日曜日・祝日)(15:00~15:30)
  野鳥や干潟の生き物をテーマにした楽しい紙芝居です。
  ※第3日曜日はボランティアグループ“葦の会”による「紙芝居」や「パネルシアター」の上演になります。

ビデオ上映(じょうえい)(日曜日・祝日)(15:30~16:00)
  野鳥のビデオを上映します。はじめにレンジャーによる解説があります。

【会  場】 きらら浜自然観察公園  ビジターセンター
【対  象】 どなたでも
【参 加 費】  無料 (ただし19歳以上はビジターセンター入館料 200円が必要)
【問合せ先】 きらら浜自然観察公園  TEL 0836-66-2030
▲このページのトップにもどる


山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センター》

  乳幼児対象定例行事(にゅうようじたいしょうていれいぎょうじ)
☆『にじいろひろば』

【開催日時】 毎週火曜日・水曜日・金曜日 10:00~11:00(最終受付 10:30)
        ※整理券は9:45から配布します。

【対  象】 乳幼児〜就学前の子と保護者

【定  員】  親子15組

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

  ☆プラネタリウム
☆ 山口県(やまぐちけん)児童(じどう)センターのプラネタリウムは、 15mドームスクリーンの大型(おおがた)プラネタリウムです。 四季(しき)(おう)じた星座(せいざ)解説(かいせつ)星座(せいざ)神話(しんわ)(とう)紹介(しょうかい)します。

※18歳以下【幼児】【子ども(小・中学生・高校生)】の方と70歳以上の方は無料
※毎週木曜日は子育て応援の日です。 就学前児童1名につき同伴の保護者1名が無料になります。

【問合せ先】 山口県児童センター  083-923-4633
▲このページのトップにもどる

山口県(やまぐちけん)十種ヶ峰青少年自然(とくさがみねせいしょうねんしぜん)(いえ)

  「とくさがみねで自然(しぜん)まんきつ」
十種ヶ峰登山(とくさがみねとざん)方丈(ほうじょう)(たき)ハイキング・がみねの(もり)自然散策(しぜんさんさく)など
【開催日時】 入所団体や他の主催事業が入っていない日 ​※事前にHPまたは電話にてご確認ください。
【会  場】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
【問合せ先】 山口県十種ヶ峰青少年自然の家   TEL 083-958-0033
▲このページのトップにもどる


山口県立(やまぐちけんりつ)山口図書館(やまぐちとしょかん)

  幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)
☆ 山口県(やまぐちけん)()ども読書支援(どくしょしえん)センターでは、「幼児(ようじ)のためのおはなし(かい)」を毎月開催(まいつきかいさい)しています。2~3(さい)のお()さまやお(まご)さんのいらっしゃる(かた)、お気軽(きがる)におはなし(かい)参加(さんか)されませんか?

【開催日時】 毎月第1火曜日

【問合せ先】 山口県立山口図書館 山口県子ども読書支援センター  083-924-2111
▲このページのトップにもどる

山口市立(やまぐちしりつ)中央図書館(ちゅうおうとしょかん)

  中央図書館(ちゅうおうとしょかん)おはなし(かい)
☆ ぴよぴよおはなし会
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
第1水曜日のおはなし会では、最後におりがみをします。
【開催日時】 原則毎週水曜日 15:00~15:20

☆ おはなし会
5、6歳~小学校中学年くらいのお子さん向けのおはなし会です。
保護者の方もご一緒にどうぞ!
【開催日時】 第1水曜日 15:00~15:30

☆ おはなしパレット
図書館ボランティア「パレットの会」によるおはなし会です。
【開催日時】 毎月第4土曜日 15:00~15:30

【会  場】 中央図書館内 おはなしのへや

【問合せ先】 山口市立中央図書館   083-901-1040
▲このページのトップにもどる




防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)ソラール》

 ソラールの科学教室(かがくきょうしつ)
☆ 科学教室(かがくきょうしつ)内容(ないよう)は、自然観察(しぜんかんさつ)天体観察(てんたいかんさつ)気象教室(きしょうきょうしつ)実験教室(じっけんきょうしつ)工作教室(こうさくきょうしつ)などです。
【開催期間】 1年間を3期に分けて、内容を決めています。教室は主に、日曜日に行っています。
【会  場】 防府市青少年科学館ソラール
【対  象】 どなたでも
【問合せ先】 防府市青少年科学館ソラール TEL 0835-26-5050
▲このページのトップにもどる


防府市立(ほうふしりつ)防府図書館(ほうふとしょかん)

  ほうふとしょかん さんさんおはなし(かい)
☆ (だい)日曜日(にちようび)は「家庭(かてい)()」。「家庭(かてい)()」は防府図書館(ほうふとしょかん)へ!
防府図書館(ほうふとしょかん)職員(しょくいん)によるおはなし(かい)(おこな)います。ご家族(かぞく)みんなで、絵本(えほん)紙芝居(かみしばい)手遊(てあそ)びなどを(たの)しんでみませんか?


【開催日時】 毎月第3日曜日 14:30~15:00

【会  場】 防府図書館 お話しのへや

【問合せ先】 防府市立防府図書館  0835-22-0780
▲このページのトップにもどる




山口県立萩博物館(やまぐちけんりつはぎはくぶつかん)

 (はぎ)博物館(はくぶつかん)(ほし)(かい)
☆ 満天(まんてん)(かがや)季節(きせつ)(ほし)たちを()よう! どなたでも参加(さんか)できます。

曇天(どんてん)雨天時(うてんじ)天体(てんたい)についての学習(がくしゅう)をします。


【開催日時】 毎週金曜日 昼の部13:00~16:30 夜の部19:30~21:00
【会  場】 萩博物館  天体観望室
【問合せ先】 萩博物館   TEL 0838-25-6447
▲このページのトップにもどる

長門(ながと)おもちゃ博物館(はくぶつかん)

 ()のたまごをつくろうWS」
☆ 2()(つく)ってひとつは長門(ながと)おもちゃ美術館(びじゅつかん)()のたまごプールへ、ひとつはお()(かえ)りできます。 (つく)ったたまごには、自分(じぶん)名前(なまえ)()きな言葉(ことば)をレーザー加工(かこう)()れることができます。

【開催日時】 毎月一回 (午前) 10:00~12:00 (午後) 13:00~15:00
【会  場】 長門おもちゃ美術館前ひろば
【問合せ先】 長門おもちゃ美術館   TEL 0837-27-0337
▲このページのトップにもどる

萩市立(はぎしりつ)明木図書館(あきらぎとしょかん)

  明木図書館(あきらぎとしょかん)定例行事(ていれいぎょうじ)
◇ ちっちゃなおはなし(かい) 毎週水曜日 10:30~20分程度
◇ おはなし・あそびの(かい) 第2水曜日  15:30~1時間程度
◇ イラスト教室(きょうしつ)    第2・4金曜日 15:30~1時間程度
【会  場】 萩市立明木図書館
【問合せ先】 萩市立明木図書館   TEL 0838-55-0314
▲このページのトップにもどる


萩図書館(はぎとしょかん)わくわく()ども図書館(としょかん)


 国際交流員(こくさいこうりゅういん)英語(えいご)()()かせと(あそ)
英国(えいこく)()どもたちに(あい)されている絵本(えほん)(うた)やゲーム、手遊(てあそ)びなどを()かりやすく、(たの)しく(おし)えます。

【開催日時】 令和6年4月~令和7年3月までの毎月第3水曜日  16:00~16:30
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市企画政策課  TEL 0838-25-3342
▲このページのトップにもどる

 おはなしかい
◆おはなしの森…まいしゅう月よう日・金よう日  ごぜん11じから
◆おひさまによるおはなしかい…まい月だい1、2、3、4の土よう日 ごご2じ30ふんから
◆ぴーかーぶーによるおはなしかい…だい5の土よう日 ごご2じ30ふんから
【会  場】 わくわく子ども図書館
【問合せ先】 萩市立萩図書館  TEL 0838-25-6355
▲このページのトップにもどる


《ルネッサながと》

 「バックステージツアー ~ひのき舞台(ぶたい)()ってみませんか?~」
劇場(げきじょう)見学(けんがく)ツアー」 世界(せかい)(ほこ)舞台機構(ぶたいきこう)や、日頃(ひごろ)(はい)ることのできない舞台裏(ぶたいうら)見学(けんがく)
  「夏休(なつやす)直前(ちょくぜん)企画(きかく)」 歌舞伎(かぶき)文楽(ぶんらく)狂言(きょうげん)舞台(ぶたい)変化(へんか)する舞台機構(ぶたいきこう)体験(たいけん)しよう!

【開催日時】 4月1日(月) ~令和7年3月31日(月)
【会  場】 ルネッサながと 劇場
【問合せ先】 ルネッサながと  TEL 0837-26-6001
▲このページのトップにもどる




(まな)びの(もり)くすのき》

 (まな)びの(もり)くすのき おはなしのじかん
手遊(てあそ)びや絵本(えほん)のよみきかせ、ストーリーテリングなど(たの)しいおはなしが()っています。
おはなしをきいたあと、出席(しゅっせき)カードにスタンプを()します。スタンプを(あつ)めてシールをもらおう!

【開催日時】 毎月土曜日 14:30~15:00
        毎月 第1週目 としばぁばとあそぼう!
        毎月 第2週目 おはなしの会「ことばの森」
        毎月 第3週目 グリムの会
        毎月 第4週目 学びの森くすのき職員
【会  場】 学びの森くすのき
【問合せ先】 学びの森くすのき・地域文化交流課 TEL 0836-67-1277
▲このページのトップにもどる





《下関市立図書館》

  おはなしかい「おはなしのじかん」
◇ としょかんでは、えほんのよみきかせ、かみしばい、てあそび、わらべうたなどのおはなしかいをおこなっています。
おはなしかいのよていは、「図書館カレンダー」または「図書館だより」をみてくださいね。
【問合せ先】 下関市立図書館   TEL 083-231-2226
▲このページのトップにもどる









下松市立図書館(くだまつしりつとしょかん)

  おはなし(かい)
◇ としょかんおはなし(かい) 毎月第2土曜日 11:00~11:30
◇ おひざにだっこのおはなし(かい) 毎月第3木曜日 11:00~11:30
   絵本(えほん)()()かせ、紙芝居(かみしばい)、パネルシアター、エプロンシアターなど
【会  場】 下松市立図書館 おはなしのへや
【問合せ先】 下松市立図書館   TEL 0833-41-0093
▲このページのトップにもどる