山口県(やまぐちけん)施設(しせつ)団体紹介(だんたいしょうかい)
環境(かんきょう)自然(しぜん)動植物(どうしょくぶつ)


施設(しせつ)団体(だんたい)名前(なまえ)をクリックすると、ホームページへアクセスできます。
開館時間(かいかんじかん)休館日(きゅうかんび)料金(りょうきん)などイベントごとに(こと)なることがありますので確認(かくにん)してください。



地域(ちいき)ごとに()        


山口県(やまぐちけん)ひとづくり財団(ざいだん)
環境学習推進(かんきょうがくしゅうすいしん)センター

山口県(やまぐちけん)環境(かんきょう)(まな)学習講座(がくしゅうこうざ)(ひら)かれています。
(ほか)にもイベントや、環境(かんきょう)ついての資料(しりょう)()()しも(おこな)っています。


〒754-0893
山口市秋穂二島1062 YMfg維新セミナーパーク内

【TEL】 083-987-1110
【FAX】 083-987-1720
【Eメール】kankyo.c@hito21.jp


YMfg維新(いしん)セミナーパーク
たくさんの植物(しょくぶつ)水中生物(すいちゅうせいぶつ)野鳥(やちょう)など、身近(みぢか)()(もの)観察(かんさつ)ができます。


〒754-0893
山口市秋穂二島1062

【TEL】 083-987-1410
【FAX】 083-987-1430


山口県立(やまぐちけんりつ)きらら浜自然観察公園(はましぜんかんさつこうえん)
たくさんの野鳥(やちょう)と出会うことができ、観察会(かんさつかい)(おこな)われています。


〒754-1277
山口市阿知須509-53

【TEL】 0836-66-2030
【FAX】 0836-66-2031
【Eメール】kirara@abeam.ocn.ne.jp


【開園時間】9:00~17:00
       (ビジターセンターの入館は午後4時30分まで)
【休園日】毎週月曜日(休日の場合は翌日)
      年末年始(12/28-1/4)
【入館料】ビジターセンターは大人のみ入館料が必要です
 大人200円(18歳以下無料,20名以上の団体は1名160円)


山口(やまぐち)きらら博記念公園(はくきねんこうえん)
砂遊(すなあそ)び、水遊(みずあそ)びができる(つき)(うみ)(おお)きな芝生広場(しばふひろば)などがあります。

現在(げんざい)ゆめ花博(はなはく)工事(こうじ)(はい)れない場所(ばしょ)がありますので確認(かくにん)してください


〒754-1277
山口市阿知須509-50

【TEL】 0836-65-6900
【FAX】 0836-65-6902
【Eメール】yamaguchi@kirara-memorial-park.jp


山口県(やまぐちけん)動物愛護(どうぶつあいご)センター
(いぬ)(ねこ)など身近(みぢか)動物(どうぶつ)習性(しゅうせい)()り、(ひと)動物(どうぶつ)(かか)わりについて学習(がくしゅう)します。


〒754-0891
山口市陶943-12

【TEL】 083-973-8315
【FAX】083-973-8341
【Eメール】kirara@abeam.ocn.ne.jp

【開館時間】9:00~17:00
【休館日】土・日・祝日及び年末・年始
    (犬・ねこの譲渡会開催日は開館)


山口県立(やまぐちけんりつ)山口博物館(やまぐちはくぶつかん)
動植物(どうしょくぶつ)についての展示(てんじ)や、企画展(きかくてん)、いろんな講座(こうざ)があります。
天体観測(てんたいかんそく)もできます。


〒753-0735
山口市春日町8-2

【TEL】 083-922-0294
【FAX】 083-922-0353

【開館時間】9:00~16:30(入館は16:00まで)
【休館日】毎週月曜日/全館停電日/年末・年始/全館消毒日他
【料金(常設)】
 一般 150円/学生 100円/19歳未満及び70歳以上、
 高等学校・中等教育学校・総合支援学校(特別支援学校)
 の生徒は無料


重源(ちょうげん)(さと)
四季折々(しきおりおり)(はな)観察(かんさつ)できます。(なつ)かしい里山(さとやま)文化(ぶんか)体験(たいけん)できます。


〒747-0235
山口市徳地深谷1137

【TEL】 0835-52-1250

【開館時間】《夏期》5月~10月 9:30~17:00
       《冬期》11月~4月 9:30~16:30
【休館日】毎週水曜日、年末・年始
     ※12月から2月の間は、火曜日・水曜日を休園
【料金】大人 520円/子供(小・中学生) 310円
 (団体[20名以上]の場合・大人 410円
 子ども(小・中学生)210円)
  障害者半額  ※購入時に手帳を提示ください。
 市外の小・中・特別支援学校:半額
 市内の小・中・特別支援学校:免除
 ※山口県内に限ります。




防府市青少年科学館(ほうふしせいしょうねんかがくかん)
ソラール

 「科学(かがく)をやさしく、ふかく、たのしく」をモットーとする科学館(かがくかん)です。
(たの)しいイベントや自然観察教室(しぜんかんさつきょうしつ)などがよく(おこな)われます。


〒747-0809
防府市寿町6-41

【TEL】083-526-5050
【FAX】083-523-6855

【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日にあたる場合、翌日が休館日)
     年末年始(12月29日~1月3日)
     ※このほか、臨時休館日があります
【料金】
  子ども(小・中学生) 200円/大人(高校生以上) 310円
  ※未就学児及び障害者手帳をお持ちの方と
  その介助者一人は無料




ときわ公園(こうえん)
東京(とうきょう)ドーム40個分(こぶん)広大(こうだい)園内(えんない)には、3,500本のサクラや80,000(ぼん)のハナショウブ、アジサイ、ツツジなどいろんなな花があります。
人気者(にんきもの)のペリカンもいますよ。


〒755-0003
宇部市則貞3丁目4-1

【TEL】 0836-54-0551
【FAX】 083-523-6855

【休館日】なし
【入園料】無料


ときわ動物園(どうぶつえん)
ときわ公園(こうえん)(なか)にある動物園(どうぶつえん)です。
シロテテナガザルなど霊長類(れいちょうるい)中心(ちゅうしん)に、自然(しぜん)(ちか)姿(すがた)動物(どうぶつ)たちを観察(かんさつ)できます。
動物(どうぶつ)環境(かんきょう)について(まな)体験学習館(たいけんがくしゅうかん)「モンスタ」もあります。


〒755-0003
宇部市則貞3丁目4-1

【TEL】 0836-21-3541
【Eメール】info@tokiwa-zoo.jp

【開園時間】9:30~17:00
【休館日】火曜日
     (火曜日が休日または祝日のときはその翌日)
【入園料】一般 500円/中学生以下 200円/
     70歳以上 250円


ときわミュージアム
世界(せかい)(たび)する植物館(しょくぶつかん)

世界(せかい)(たび)し、感動(かんどう)する植物館(しょくぶつかん)
世界各地(せかいかくち)8つの地域(ちいき)(たび)するように、(めずら)しい植物(しょくぶつ)(はな)果実(かじつ)出会(であ)えます。


〒755-0025
宇部市野中三丁目4番29号

【TEL】 0836-37-2888

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】火曜日 (祝日の場合は開館し、翌日休館)
      12月29日~1月1日(開館する場合あり)
【入園料】一般:300円(18歳以上70歳未満)
     70歳以上 200円・高校生以下(18歳未満):無料




市立しものせき水族館(すいぞくかん)
海響館(かいきょうかん)

たくさんの(うみ)()(もの)観察(かんさつ)ができます。イルカやアシカのショーも人気(にんき)です。


〒750-0036
下関市あるかぽーと6-1

【TEL】 083-228-1100
【FAX】 083-228-1139

【開館時間】通常 9:30~17:30(最終入館17:00)
【休館日】年中無休
【入園料】大人(高校生含む) 2,090円/小・中学生 940円/
     幼児(3歳以上)/410円
     ※3歳未満は無料
     ※市民価格は上記金額の半額


下関市立(しものせきしりつ)自然史博物館(しぜんしはくぶつかん)
豊田(とよた)ホタルの(さと)ミュージアム

下関市(しものせきし)ただひとつの、自然史(しぜんし)()博物館(はくぶつかん)です。
ホタルだけではなく、下関市(しものせきし)動物(どうぶつ)植物(しょうくぶつ)化石(かせき)岩石(がんせき)についての展示(てんじ)講座(こうざ)(おこな)っています。


〒750-0441
下関市豊田町大字中村50-3

【TEL】 083-767-0350
【FAX】 083-767-0355

【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)
      年末年始(12月28日~1月4日)
【入園料】大人 200円/大学生など 100円
     ※高校生以下 ・障害者手帳をお持ちの方(付き添い1人含みます)は無料




秋吉台自然動物公園(あきよしだいしぜんどうぶつこうえん)
サファリランド

大自然(だいしぜん)(なか)動物(どうぶつ)たちの観察(かんさつ)ができます。観覧車(かんらんしゃ)など、遊園地(ゆうえんち)もあります。


〒754-0302
美祢市美東町赤1212

【TEL】 08396-2-1000
【FAX】 08396-2-1005
【Eメール】safari@tanakahotelg.co.jp

【開館時間】《4/1~9/30》9:30~17:00
        《10/1~3/31》9:30~16:30
【休園日】年中無休
【入園料】コースによって異なります。
     詳しくはホームページをご覧ください。


秋吉台(あきよしだい)
エコ・ミュージアム

秋吉台(あきよしだい)紹介(しょうかい)する展示施設(てんじしせつ)です。
自然観察(しぜんかんさつ)のイベントもあります。


〒754-0302
美祢市美東町赤2368-1

【TEL】 【FAX】 08396-2-2622
【Eメール】akiyosiecomuseum@yahoo.co.jp

【開館時間】9:00~16:30
【休館日】火曜日(火曜日が祝日にあたる場合、翌日が休館日)
     年末年始(12月29日~1月4日)
【料金】無料 但し入館協力金 一般 200円(高校生以下は無料)


美祢市立(みねしりつ)秋吉台科学博物館(あきよしだいかがくはくぶつかん)
秋吉台(あきよしだい)自然(しぜん)植物(しょくぶつ)洞窟(どうくつ)のめずらしい()(もの)などの学習(がくしゅう)ができます。


〒754-0511
美祢市秋芳町秋吉1237-938

【TEL】 0837-62-0640
【FAX】 0837-62-0324
【Eメール】akihaku@city.mine.lg.jp

【開館時間】9:00~17:00
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日休館)
     年末年始(12月28日~1月4日)
【料金】無料


美祢市化石館(みねしかせきかん)
美祢市(みねし)から産出(さんしゅつ)した化石(かせき)をテーマごとにわかりやすく展示(てんじ)してあります。


〒759-2212
美祢市大嶺町東分315-12

【TEL】 0837-52-5474

【開館時間】9:00~16:30
【休館日】毎週月曜日・祝日・年末年始
【料金】一般 100円/小中学生50円
 ※団体利用(20名以上)の場合は一般 80円/小中学生 30円


美祢市歴史民俗資料館(みねしれきしみんぞくしりょうかん)
埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)農機具(のうきぐ)などの民具(みんぐ)展示(てんじ)してあります。


〒759-2212
美祢市大嶺町東分279-1

【TEL】 0837-53-0189

【開館時間】9:00~16:30
【休館日】毎週月曜日・祝日・年末年始
【料金】一般 100円/小中学生50円
 ※団体利用(20名以上)の場合は一般 80円/小中学生 30円


美祢市観光協会(みねしかんこうきょうかい)
美祢市秋吉台(みねしあきよしだい)秋芳洞(あきよしどう)観光情報(かんこうじょうほう)のほか、スマートフォン、タブレット、パソコンを操作(そうさ)し、秋吉台(あきよしだい)秋芳洞(あきよしどう)を360°自由(じゆう)見渡(みわた)せます。


〒754-0511
美祢市秋芳町秋吉3506-2

【TEL】 0837-62-0115
【FAX】 0837-62-0899

【開館時間】9:00~17:00
【休館日】年中無休




周南市徳山動物園(しゅうなんしとくやまどうぶつえん)
たくさんの動物(どうぶつ)観察(かんさつ)ができます。えさやりなども体験(たいけん)しながら学習(がくしゅう)できます。


〒745-0874
周南市大字徳山5846

【TEL】 0834-22-8640
【FAX】 0834-22-8641

【開館時間】夏時間(3月1日~10月19日) 9:00~17:00
        冬時間(10月20日~2月末日)9:00~16:30
       ※ただし、入園は閉園時間の30分前まで
【休館日】火曜日
    (観光シーズンなどには臨時開園する場合があります。)
      年末年始(12月29日~12月31日)
【入園料】大人 600円/ 小人(小中高校生) 300円 /未就学児 無料       年間パスポート 1,500円
      (入園料免除)市内の小中高校生・市内の障害者




やまぐちフラワーランド
たくさんの(はな)(みどり)庭園(ていえん)体験教室(たいけんきょうしつ)園内(えんない)ツアーなどもできます。


〒742-8787
柳井市新庄500-1

【TEL】 0820-24-1187
【FAX】 0820-23-2411

【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】木曜日(木曜日が祝日の場合は開園)
      12月27日~1月1日
【入園料】未就学児無料/小・中学生250円/高校生以上510円




岩国市(いわくにし)ミクロ生物館 (せいぶつかん)  
ミクロの世界(せかい)のさまざまな()(もの)中心(ちゅうしん)紹介(しょうかい)する世界初(せかいはつ)博物館(はくぶつ)です。実験教室(じっけんきょうしつ)観察教室(かんさつきょうしつ)(おこな)われています。

〒740-1488
岩国市由宇町 潮風公園みなとオアシスゆう交流館内

【TEL】 0827-62-0160
【Eメール】 micro@shiokaze-kouen.net

【開館時間】9:30~16:30
【休館日】毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
      年末年始(12月29日~1月3日)
【入館料】無料(ミクロ生物シアター:展示スペース)
【ラボ利用】自由研究や部活動などにご活用いただけます(予約制。材料代として1人100円~必要です)




なぎさ水族館(すいぞくかん)
なぎさパーク(ない)にある水族館(すいぞくかん)です。
日本最大級(にほんさいだいきゅう)(ひろ)さの屋内(おくない)タッチングプールで、(うみ)()(もの)をさわりながら観察(かんさつ)することができます。


〒742-2601
大島郡周防大島町伊保田2211-3

【TEL】【FAX】 0820-75-1571
【Eメール】nagisa-aqua@sea.icn-tv.ne.jp

【入館料】大人210円/小中学生100円 ※小学生未満は無料
【開館時間】9:00~16:30
【休館日】12月30日~1月2日