公開日:
令和07年08月26日
件名:
「鏃からなにがわかるのか ー古墳時代編」
内容:
鏃は矢の先端に取り付ける部品として、これまで多くの研究がなされてきました。矢の部品にすぎないモノがなぜ、考古学者たちの注目を集めるのでしょうか。今回は古墳時代の鏃の研究史を振り返りつつ鏃からなにがわかるのか、また下関市内出土の鉄鏃について解説いたします。※詳細は、こちらからご覧ください。【開催日時】9月27日(土) 10:30~15:30【会 場】下関市立考古博物館【問合せ先】下関市立考古博物館 TEL 083-254-3061
関連資料:
関連資料は未登録です